投稿日:2021/11/26 14:57
日本蜜蜂の待ち箱設置予定地に訪花しているミツバチの日本・西洋の判別をしたいのですが、今の時期は西洋ミツバチも黒い個体がいるようで、初心者の私には飛んでいる姿の目視だけでは判別ができません。
冷凍庫で一時的に仮死状態にすることを試みましたが、常温に戻すと直ぐに息を吹き返してしまいます。
殺生しないで羽根の撮影・判別などをする方法がありましたら教えてください。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/11/26 15:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/11/27 21:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2021/12/24 09:43
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/12/24 11:10
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ハッチ@宮崎さん 再度写真添付、痛み入ります。
これなら手に取って観察できます。なぜ、思いつかなかったのだろう?反省。ただし、袋に入れると興奮してしまい後翅撮影どころではなくなるので、保冷剤を下に敷いておとなしくなってもらいました。
保冷材から解放した数分後の状態です。日本ミツバチのつもりで捕獲したのですが。
後翅を確認すると、西洋でした。
まだまだ修行が必要です。
撮影(判別)は可能になりました。課題としては、保冷剤で仮死状態にすると、2枚目写真のように身体全体が萎縮してしまい、普段の姿が観察できない。自宅周辺以外で保冷剤の常備は困難、です。
更に精進してよい方法を考えます。今後もアドバイスよろしくお願いします。
2021/11/29 01:30
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...