初めて質問します。
先日初めて蜜蜂が入居してくれました。超初心者です。
蜜蜂さんたちが落ち着いたら鉄製台の上へ巣箱を乗せようと思っています。
時期は、入居後どれくらい日数が経ってからが良いのでしょうか?
今晩わ❣️
私の場合は待ち受け仕様から飼育仕様への変更は当日中に行なっています。これまで逃去された事は有りません。全て自然入居の対応です。
色々な意見も有ると思いますので、参考まで。
入居してすぐが一番よく
次は、「2キロ以上移動した時」
鉄製台と同じ高さに徐々にあわせて、高さが合ったら変える
だと思います
ちよ様 お早う御座います。悩めるところではありますね。
私は、入居確認後直ちに行っています。
しかし、遠くの待箱を移動させる時は、夜に移動させておいて、翌早朝巣門台に乗せる様にしています。
また、遠くの蜂場の場合確認が遅れる事が有りますが、その場合でも出来るだか早く行います。当然当初はウロウロしてますが、直ぐに慣れてくれるようです。
蜂さんは飛び出す時に当たりの景色を覚えますし、巣門の形状なども確認しますので、出来るだけ飛び出す前に行っています。
巣箱台は入る前に付けておくのがいいと思いますが、何か付けない理由があるんでしょうか、今回は入手が間に合わなかったようですが、今後も台は後からの予定なのでしょうか、入ってからはすぐには逃去の危険が全くない訳ではないので要注意かと思います。
こんばんは
今回は鉄製台が間に合わなかったので、あとから付けられたようですが、もしも最初から入手済みならば、最初から付けて置いて構いません。
あとから付ける場合、入居後直後に付ける、と言う意見が多いですが、その場合に注意する事は、「扱い方をゆっくりとていねいにする事」です。入居直後に乱暴な取扱方をすると、逃居の原因になります。
それ以降に台を付ける最適な時期は、5~7日経過し、花粉を搬入する蜂が3割以上見られる様になると、最初の安定期を迎え、その時に付ければ、ほぼ問題なく付けられます。
10日以上経過していると、縦の移動は構いませんが、横に揺らすと、できはじめた巣板上部に少しずつ蜜を貯め始め、作ったばかりの弱い巣板が折れてしまう事があります。
いずれの場合も基本は、ゆっくりとあわてずにていねいに動かす事です。
ちよ 樣
お早うございます
日にちが経ってからですと高さを変えるだけでも
蜂達は戸惑うので 入居後 すぐが良いと思います(^-^)
それと初入居 !おめでとうございます♪
おきばりやす。
2022/4/13 19:44
2022/4/13 21:13
2022/4/14 09:19
2022/4/14 18:04
2022/4/16 00:20
2022/4/14 07:01
2022/4/14 11:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!逃げてしまうか不安がありました。
すぐでも大丈夫なのですね。(^^)
2022/4/13 20:50
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
入居後直ぐにで良かったのですね。
疑問が解決して良かったです。
2022/4/14 07:35
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
9時に台が到着したのですぐに交換しました。
すでに外に行っていた蜂たちが戻って来たのに悩んでる様子。どうしよう。スムーズに中へ入ってくれませんでした。
1時間後に様子を見に行ったら落ち着いたみたいでホッとしました。
次回は、早朝やる事にします。全て初めての事で不安でいっぱいです。
蜜蜂は可愛くてずっと見ていたい〜。
ありがとうございました。
2022/4/14 11:14
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
そうでしたか。
週末養蜂の動画で、台は蜂が入居した後で用意すればいいと学びました。
蜂さんが入居した巣箱は底板がネジで止められているタイプだったので、最初から設置しておけば良かったのかも。
もうひとつの巣箱は底板がスライドして掃除できるタイプなのでビールケースを台にしています。ですから、そのまま使えますね。
なかなか難しいです。ありがとうございました。
2022/4/14 18:41
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さん、詳しくありがとうございます!
初めての事で毎日ドキドキしています。ワクワクもしてますが。
自然入居の一群、大切にしたいと思います。
2022/4/16 06:19
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
今日購入した物が届いたら直ぐに交換しようと思います。
2022/4/14 07:33
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくありがとうございます。
2022/4/14 12:52
ちよ
埼玉県
2022年4月に蜜蜂が自然入居しました。 毎日見ていて飽きないです。 超初心者なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
真客
京都府
ご先祖さまと山蜂と手塩に掛けて育てた蜜源の森と畠と共に自然豊かな里山で生きています