投稿日:2022/4/24 16:14
4月から2群お迎えして毎日の成長を見ています。
元々飛ぶ虫が苦手で、虫が寄るから庭にも花を置いてほしくないと主人に言うくらいだったのですが、私の知り合いから、主人が蜜蜂を頂き育てています。
数匹程度なら蜜を集めてるお尻を見て可愛いなぁ~と思うのですが、巣箱には数が多過ぎて中々近くことが出来ません。
被るタイプの防具を着てるのですが、上からでも刺しにくるということをこのサイトで知ってから最初は近づけたのですが、段々近づけなくなってしまいました。
やはり、防具服を着てても刺されることはあるのでしょうか?気になるけど怖い、怖いけど見たいといつも葛藤しています。巣箱が重くなってくると主人一人で採蜜や、移動が難しくなってくるかもしれないので、克服しておきたいのですが、こんな事を注意しておけば大丈夫だよーっていうのは無いですか?
宜しくお願いします
こんばんは(^^)
私も最初は蜂さん達がとても怖くて近づけませんでしたよ^^;
私が夏用に使用しているメッシュの防護服です。
この下に扇風服を着用して長ズボンにゴム長、手袋をしております。
ハーブの虫除けも購入しています。
これは継箱の時に使用しています。
直接ネットが皮膚に付かないようにすれば上から刺されても皮膚に針が刺さる事はありません。
簡単な防虫ネットの時に蜂さんが中に入って来た事が何回かありますが、顔にとまっても絶対に触らないを鉄則にして下さい。
触れたり手で避けたり大きな動きをすると刺される場合があるようです。
そして基本巣門の前の飛行ルートへ立たず巣門の横に立つようにすると良いかも知れませんね。
冬に寒冷麻痺の蜂さんをうっかり素手で温めて刺された事が1回だけありますが、それ以外に養蜂を始めて刺された事はありませんf^_^;
↑このお写真は国立環境研究所の職員さんのサンプリングの時のものです。
彼らは刺されると主任研究員の責任になる為防護は完璧です。
シャツは中に入れて蜂さん達の侵入を防いでいますね。
honeyB nagomiさん こんにちわ。
私はミツバチ以外の虫が苦手です。妻は虫はヘイチャラですが意識不明になるほどのアナフィラキシーアレルギーです。でも花が好きで庭のミツバチと暮らしています。
巣箱前は凄いスピードで飛ぶので頭にぶつかる時がありますが手で払ったりしないように心しています。
内検は私が担当しますが、夜や寒くてミツバチがジッとしている時は怒るので絶対しないようにしています。夕方近くなど仕事がそろそろ終わりの頃も機嫌が悪くなります。逆に昼間の活発に出入りしている時はなんでもないのでその時に内検しています。
採蜜はできるだけ手をかけないようにリフターを作りましたが、細かいところは装備して手伝ってもらっています。
honeyB nagomi様 こんにちは、防護服を着ていて刺される事は有りません。その為に防護服はゆったり出来ています。
私の防護服は、安物でペラペラですが、これを着ていて未だ刺されたことは有りません。着ていないで作業して刺されたことは数知れずです。一昨年は、20回以上、昨年が10回以上刺されましたが、これと言って何も有りませんでした。
特にこの時期の蜂は大人しいので、ほぼ刺すことはないと思います。
しかし、刺されないことに越したことは有りませんので、作業する際は必ず防護服を着る事をお勧めいたします。また、巣箱に近付く際は白っぽい洋服を選んで着てください。
また、作業を始める前に門番さんに挨拶してください。巣門前に門番が居ますので、作業を始める前に人差し指を門番の前に出して触覚で触ってもらってください。そうすると触覚で触った門番は巣箱の中に入って行って、他の蜂に、今、ご主人が来てるよって知らせます。そうすると蜂が落ち着きますのでそれから作業してください。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/4/24 17:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/24 16:28
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2022/4/24 17:58
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/4/24 17:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/4/24 21:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/25 15:37
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
2022/4/24 16:41
tototo
鳥取県
2022/4/24 17:06
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/24 21:23
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2022/4/24 22:08
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
2022/4/25 13:25
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...