投稿日:2022/4/24 16:14
4月から2群お迎えして毎日の成長を見ています。
元々飛ぶ虫が苦手で、虫が寄るから庭にも花を置いてほしくないと主人に言うくらいだったのですが、私の知り合いから、主人が蜜蜂を頂き育てています。
数匹程度なら蜜を集めてるお尻を見て可愛いなぁ~と思うのですが、巣箱には数が多過ぎて中々近くことが出来ません。
被るタイプの防具を着てるのですが、上からでも刺しにくるということをこのサイトで知ってから最初は近づけたのですが、段々近づけなくなってしまいました。
やはり、防具服を着てても刺されることはあるのでしょうか?気になるけど怖い、怖いけど見たいといつも葛藤しています。巣箱が重くなってくると主人一人で採蜜や、移動が難しくなってくるかもしれないので、克服しておきたいのですが、こんな事を注意しておけば大丈夫だよーっていうのは無いですか?
宜しくお願いします
こんばんは(^^)
私も最初は蜂さん達がとても怖くて近づけませんでしたよ^^;
私が夏用に使用しているメッシュの防護服です。
この下に扇風服を着用して長ズボンにゴム長、手袋をしております。
ハーブの虫除けも購入しています。
これは継箱の時に使用しています。
直接ネットが皮膚に付かないようにすれば上から刺されても皮膚に針が刺さる事はありません。
簡単な防虫ネットの時に蜂さんが中に入って来た事が何回かありますが、顔にとまっても絶対に触らないを鉄則にして下さい。
触れたり手で避けたり大きな動きをすると刺される場合があるようです。
そして基本巣門の前の飛行ルートへ立たず巣門の横に立つようにすると良いかも知れませんね。
冬に寒冷麻痺の蜂さんをうっかり素手で温めて刺された事が1回だけありますが、それ以外に養蜂を始めて刺された事はありませんf^_^;
↑このお写真は国立環境研究所の職員さんのサンプリングの時のものです。
彼らは刺されると主任研究員の責任になる為防護は完璧です。
シャツは中に入れて蜂さん達の侵入を防いでいますね。
隙間があって蜂が入れたり、ネットに顔や肌が付いたりしてると、刺されることがあります
きれいに隙間を失くし、ネットに触れないようにして、
さらに虫除けを自分にふりかけ、接すると、確率減ります
honeyB nagomiさん こんにちわ。
私はミツバチ以外の虫が苦手です。妻は虫はヘイチャラですが意識不明になるほどのアナフィラキシーアレルギーです。でも花が好きで庭のミツバチと暮らしています。
巣箱前は凄いスピードで飛ぶので頭にぶつかる時がありますが手で払ったりしないように心しています。
内検は私が担当しますが、夜や寒くてミツバチがジッとしている時は怒るので絶対しないようにしています。夕方近くなど仕事がそろそろ終わりの頃も機嫌が悪くなります。逆に昼間の活発に出入りしている時はなんでもないのでその時に内検しています。
採蜜はできるだけ手をかけないようにリフターを作りましたが、細かいところは装備して手伝ってもらっています。
防具服を着てても刺されることはあります。
巣箱の掃除をするときは蜂を驚かさないように急な動作や音を立てないようにしています。
服に蜂が止まった時に手で払ったりすると刺されたりすることがあります。
蜂さんと仲良くして克服してください。
honeyB nagomiさん こんばんは
当方は年間を通して防具を着けません。以下、防具無しで刺されないためのコツですが、防具着用時の参考になれば幸いです。
①気温16℃のときに巣箱に近づくのは危険
②巣門前では息を止める。
③巣箱へは風下から近づく。
④スズメバチが巣箱に飛来している時期は危険
⑤巣箱から数十m以内に農薬を撒かれたときは危険
⑥巣箱の前での動作はゆっくりする。
⑦巣箱に触るときは、先ず巣門に指を添えて挨拶する。
⑧巣箱を揺らすのは最も危険‼
自然巣の収容時も防具は着けません。↓作業風景です。
honeyB nagomi様 こんにちは、防護服を着ていて刺される事は有りません。その為に防護服はゆったり出来ています。
私の防護服は、安物でペラペラですが、これを着ていて未だ刺されたことは有りません。着ていないで作業して刺されたことは数知れずです。一昨年は、20回以上、昨年が10回以上刺されましたが、これと言って何も有りませんでした。
特にこの時期の蜂は大人しいので、ほぼ刺すことはないと思います。
しかし、刺されないことに越したことは有りませんので、作業する際は必ず防護服を着る事をお勧めいたします。また、巣箱に近付く際は白っぽい洋服を選んで着てください。
また、作業を始める前に門番さんに挨拶してください。巣門前に門番が居ますので、作業を始める前に人差し指を門番の前に出して触覚で触ってもらってください。そうすると触覚で触った門番は巣箱の中に入って行って、他の蜂に、今、ご主人が来てるよって知らせます。そうすると蜂が落ち着きますのでそれから作業してください。
完全武装防虫ネットで麦わら帽子の上からかぶり袖が手首まで胴は腰下までのネットが販売されて居りますよ手袋は洗濯用の内側に布地軍手は刺されますよ我が家の家内もこんな完全武装でお手伝い
刺されるのは、巣にちょっかいを出しり、気温の低い時期によく刺されます。
なるべく刺激しないことが一番ですが・・・
刺したミツバチは、お尻が切れて死んでしまいます( ;∀;)
ハツトして草刈り様の防虫ネツト被る。長袖服、長ズボン、靴下長靴、そして塗装様ゴム手袋、、、此私の防具です、、、、、笑って下さい、最安モノの備品で、、、、、十分刺されません、安心下さいます
準備、最低の防備で、日本蜜蜂ガ、貴女に止まっても、刺されません、安心ください。
こんにちは
私も夏はメッシュ、それ以外は綿の防護服です。キャップを被ってから着て、隙間から入るので 袖口やお腹周り 長靴はきっちり閉めます。でも それでも 万が一もあります。消毒薬とポイズンリムーバーはいつも準備してあります。アレルギー検査はしてありますが、私は腫れやすいので。お医者様に頓服もいただいています。エピペンは持ってないです。刺される前と (やむを得ず)刺された後を考えておくと、安心出来ます
2022/4/24 17:51
2022/4/24 16:28
2022/4/24 17:58
2022/4/24 17:29
2022/4/24 21:56
2022/4/25 15:37
2022/4/24 16:41
2022/4/24 17:06
2022/4/24 21:23
2022/4/24 22:08
2022/4/25 13:25
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
Michaelさん
こんばんは(^^)メッシュの防護服薄いので刺されそーだと思ってしまいます(^_^;)
でも夏は暑くてこれがいいですね!主人に進めておきます。
やはり蜂さん達は払ったり、急に動いたりすると刺すみたいですね、何かあってもゆっくり動くように気を付けます。
私も研究員の方のように重装備だと安心して近づけるような気がします。
ありがとうございます(^o^)
2022/4/24 18:53
honeyB nagomiさん
このメッシュのものは暑くなったら中に扇風服を着用するんです^^;
なので長袖のジャケットを中に着ている感じになります^^
このサイトでも流行っていますよ^^
2022/4/24 19:43
honeyB nagomiさん
御免なさいm(__)m
扇風服じゃなくて…空調服でした(^◇^;)↑
メッシュの防護服の下に空調服を着用すると涼しく作業も出来て、首元からお顔に風が吹き抜けるので、蜂さんが面布にとまり難いようにおもいます。
2022/4/24 19:55
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
Michaelさん
全然大丈夫ですよ~!空調服は主人が農作業(イチジクを作ってます)の時や、真夏の暑いときの作業に使っています。
さっき主人に伝えたら、いいねぇと言っていました。
ありがとうございます(^^)
2022/4/24 20:12
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
腰まである被り物ですので、隙間はあります(^_^;)ちょっと繋ぎの防具服を購入しようかと本気で検討中です。
虫除けスプレーは化学薬品が苦手なので、私まで撃沈してしまいそうなので、天然のモノがないか探してみます。
ありがとうございます(^o^)
2022/4/24 17:21
honeyB nagomiさん
虫除け、子供に優しいとかありますのでその辺で妥協できるかもしれませんね
2022/4/24 17:28
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
artemisさん
こんにちは、虫が苦手でも蜂は大丈夫なのですね、私もそうなったらいいなと思います(^^)
蜂がじっとしているときや、夜くらいときは近づかないほうがいいのですね。日中蜜集めで忙しい時に横からそっと眺めておきます(^^)
採蜜の時は重装備で挑みますね!
ありがとうございます(^o^)
2022/4/24 18:45
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
mito38さん
着ていても刺されてしまうのですね(^_^;)
払うことをしないで、ゆっくり動く事を意識障害して、蜂さんと仲良くなれるように頑張ります
ありがとうございます(^o^)
2022/4/24 18:54
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
葉隠さん
こんばんはYouTube見ました。
素手でなさってるなんて、ほんとスゴイですね!
色々コツを教えて頂きありがとうございます。
巣門に挨拶をするのはビックリです。大丈夫だよ~危害を及ぼさないよという意味なのでしょうね。
田舎でイチジクを作っていますので、スズメバチも多いし、目の前は水田なので、その時期は主人にお任せしようと想ってます。
ありがとうございます(^^)
2022/4/24 22:37
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ブルービーさん
お返事遅くなり、すみません_(..)_
20回以上刺されたのですか?私だったら怖くて近寄れなくなってしまいそうですが、そこはブルービーさんの蜂への愛の力ですよね。
もちろん、近づく時は白い防護服を着て近づきます。
ちょっと怖いですが、もう少しなれたら指を置いて挨拶をしてみますね!
あれからもう1群頂き合わせて3群になりました。主人が毎日お世話と場所の確保と箱作りで忙しそうです。
ありがとうございます(^o^)
2022/5/2 16:51
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ペガサス1万時間さん
完全武装で挑んでいるのですが、中々怖くて近づけないです。
手を刺されないように、革の手袋からもう1つ厚手のゴム手袋しておきます!
ありがとうございます(^o^)
2022/4/24 17:24
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
tototoさん
ちょっかいは巣箱に近づけないので、出してないのですが、もー寒い間は諦めて主人にお任せしようと思います。お尻切れて死んでしまうと可哀想なので刺激しないように行動しますね。
ありがとうございます(^o^)
2022/4/24 17:27
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
金剛杖さん
ありがとうございます(^^)怖くないように蜂さんと仲良くなりますね
2022/4/24 22:20
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ファルファーレさん
こんばんは、そうなのです、とっても怖いのです。ぶーんと音がしたら、ぶんぶん言ってる~と言って逃げます
でも見たいのですよね~。
観察したいのと、怖いのとせめぎあってます(^_^;)
耳元や髪に来ても慌てないように、防護服は着ておいたほうがいいようです、おそらくキャーキャー言いながら、振り払ってしまうので....
ワークマンいいですね!今度主人と行ってみます
ありがとうございます(^^)
2022/4/24 22:41
honeyB nagomiさん
セットで繋ぎになるパンツもありますよ〜^ - ^
オススメです♪
2022/4/24 23:26
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ありんこさん
お返事遅くなりすみません_(..)_
隙間を作らないように、しっかり閉めて手伝う時は挑みたいと思います。アレルギー体質なので、もしも刺されたときを考えて対処方法を考えておきますね!
ありがとうございます
2022/5/2 16:54
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
tototo
鳥取県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して4年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています