ニホンミツバチ

軒先に分蜂ができ数日経ちました。いま白い巣が見えます…

  • A.N8 1

    東京都

    こんにちは!軒先に分蜂ができ、いろいろ調べています。よろしくお願いします。

  • こんにちは!こちら養蜂家では無いのですが質問投稿させていただきました。

    マンションの軒下に分蜂ができました。しばらくすれば飛び立つとのことでしたので放置していました。




    以下が6日後の様子です。留守をしていたので見れなかったのですが、飛び立った後かと思われます。

    白い巣?が3つできてました。

    蜂は、壁に数匹だけ残り他は見当たりません。

    これはどういった状況なのでしょうか?

    自身で撤去しても構わないのでしょうか?

    ご存知の方ぜひご教示ください。








    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2022/5/4 23:38

    こんばんは、A.N8 1さん!

    この場所を営巣地として開放型の巣板を造ったようですが、やはり環境が合わないと判断して他に営巣場所を求め飛び去ったもの(逃去)したものと考えます。

    巣板は壁天井から剥がして大丈夫です。

    純粋な蜜蝋で造られていますから簡単に蝋燭を作ることが出来ます。

    まな板などの上でぺしゃんこに押して平らにした後、芯となる紐を包み込んでくるくると巻けば、ハイ蝋燭の出来上がり(^^)/

    投稿画像から初期段階の蜜蜂巣の様子

    付け根は幅広くまた等間隔に巣板が並び更に4枚目を造ろうとしているのがよく判りとても参考になります。

    この場所は営巣空間の少ない都会における蜜蜂たちのオアシス的良い環境なのかも知れません。

    再びやって来た時には是非観察されてみてください。こちら宮崎で軒下に造られた自然巣です→ https://38qa.net/blog/45333

    投稿ありがとうございますm(__)m

  • A.N8 1

    東京都

    こんにちは!軒先に分蜂ができ、いろいろ調べています。よろしくお願いします。

  • ハッチさん、こんばんは!

    ご回答いただきありがとうございます。


    ネットで検索してもなかなか情報が得られなかったので、ご回答とても助かりました。


    本日、数匹残っていた蜂達も飛び立ったようです。


    巣は取り除き工作好きの友人に譲ろうと考えています。


    ほんとうにありがとうございました!

    2022/5/5 20:51

    回答
    2 / 5
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2022/5/5 00:09

    見守って頂き有り難うございます、新天地に飛びたつた様です、、、、、開放巣とっても大丈夫です、、、、、蜜蜂新しい巣営地、ミツケテ様です、、、、、6日我慢有り難うございます感謝

  • A.N8 1

    東京都

    こんにちは!軒先に分蜂ができ、いろいろ調べています。よろしくお願いします。

  • 金剛杖さん、こんばんは!


    ご回答いただきありがとうございます。


    都心のマンションなので、駆除を頼もうかと思いましたが、殺虫剤を使うとのことでしたので、心苦しく…飛び立つまで待つことにしました。


    蜂の生態観察もでき知識も増えましたので、今は見守れて良かったなと感じています。


    ほんとうにありがとうございました!

    2022/5/5 20:57

    回答
    3 / 5
  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 2022/5/4 23:50

    A.N8 1さん こんばんわ。

    珍しいケースだと思います。通常、分蜂群は一旦蜂球になって巣を作る場所を探して、見つけたらそこへ移動します。写真の群は営巣場所と認識して巣を作り始めてから途中で気が変わったようです。西洋ミツバチは日本の気候や外敵など環境に馴染んでいないのでよく開放空間に巣を作りますが、黒っぽい色からすると日本ミツバチ群に見えます。日本ミツバチもまれに開放巣を作ることがあります。

    巣板は撤去して構いません。再利用で巣箱へきれいにセットすることが出来れば新たな分蜂群を呼び込みやすくなったりもします。

  • A.N8 1

    東京都

    こんにちは!軒先に分蜂ができ、いろいろ調べています。よろしくお願いします。

  • artemisさん、こんばんは!


    ご回答いただきありがとうございます。


    日本ミツバチだったのですね。風通しも良く西陽が強く当たる場所だったので、巣作りの途中でしたが居心地が悪くなり退散したのかもしれませんね。珍しい機会を観察できました。


    ネットで検索してもなかなか情報が得られなかったので、ご回答とても助かりました。


    本日、数匹残っていた蜂達も飛び立ったようです。


    明日以降に巣を外す予定です。

    工作好きの友人に譲ろうと考えています。


    ほんとうにありがとうございました!

    2022/5/5 21:06

    回答
    4 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2022/5/5 02:45

    その場所で巣を作り始めたけど、身の危険を感じて、逃げてしまったようですね

    残った蜂も、2日くらいで居なくなると思います

    もし、巣に蜜が残っているようなら、数日入れ代わり蜜を吸いに来るかもしれません

    蜂が居ないのを確認されて、夜間取り除くと良さそうです

  • A.N8 1

    東京都

    こんにちは!軒先に分蜂ができ、いろいろ調べています。よろしくお願いします。

  • ひろぼーさん、こんばんは!


    ご回答いただきありがとうございます。


    残りの蜂は、今日の日中まだ飛び回ってましたが、夕方居なくなってました。

    巣は明日以降に外す予定です。

    ネットで検索してもなかなか情報が得られなかったので、ご回答とても助かりました。


    ほんとうにありがとうございました!

    2022/5/5 21:09

    回答
    5 / 5
  • NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html

  • 2022/5/5 08:33

    A.N8 1さん

    教えてください。

    これは南向きのベランダで巣板は東西に向いておるのでしょうか。

  • A.N8 1

    東京都

    こんにちは!軒先に分蜂ができ、いろいろ調べています。よろしくお願いします。

  • 風車さん、こんにちは!

    こちらは、マンションの6階

    ベランダは南西向きです。

    巣板は南東と北西を結ぶ面です。


    この時期ここは、西陽が強く当たります。滞在中は曇りや雨が多かったのですが、昨日の晴天の太陽が強く当たり飛び立ったのかなと考えています。

    2022/5/5 10:28

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    軒先に分蜂ができ数日経ちました。いま白い巣が見えます…