キンリョウヘンからは、離れているようですね
うえは、トタンですか?
日当たり良すぎて、中が暑かったり、
小さい蟻が居たり、蟻の匂いが残っていたりすると、なかなか入りません
そうでなくても、今年はキンリョウヘンべったりのほうが多いです
「私なら」トタンを外し、そこに一段重箱と天板の組み合わせを乗せ、
手かブロアで誘導して捕獲します
2.ヒさんこんばんは~^^
キンリョウヘンは蜜蜂に巣箱の位置を知らせる(蜜蜂を引き寄せる)効果しかないと思います。
蜜蜂が固まっているのは分蜂後一時的に蜂球を作って新しい住処を探している状態です。
蜜蜂が入居するにはその場所が蜜蜂にとって魅力的かつ巣箱が蜜蜂にとって魅力的であることです。
もしその巣箱より魅力的な住処が見つかれば蜜蜂はそこを目指して飛び立ってしまうでしょう。
巣箱が新しいのか古いのか、蜜蝋などの塗布はなど記載されてないので何とも言えないですが、いつまでも入ってくれないのであれば巣門に向かって追い立てる、あるいは網などで捕獲して巣箱に誘導するなどの方法があります。
雄バチについては気にすることはないと思います。
2、ヒさんこんばんは。
我が家も今期同様な事象がありました。キンリョウヘンから巣箱表面に移動、ビッシリと張り付いたまま一晩を過ごして居りました。二日目のお昼頃巣門の上の箱を後方に1㎝程ずらし隙間を作り刷毛で優しく静かに蜂さん達を誘導しそれに釣られてゾロゾロと数分間で入居完了しました。三日後から花粉団子を搬入作業開始しておりました。
金陵辺、置く位置、、、屋根の大きさ、、、、、問題あると考えて、
近く蜂友達の、スムーズ入る待ち受け箱の真似して下さい。
又、このネツトで、、、待ち受け箱入居報告の写真見て、その通り真似して下さい。
2022/5/6 20:58
2022/5/6 20:52
2022/5/6 21:23
2022/5/7 07:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2.ヒ
広島県
ヒロボーさん、こんばんわ。
回答ありがとうございます!屋根はステンレス板の切れ端です。その下に天板、スノコ、重箱二段、巣門は観音開きです。巣箱は柿ノ木の下にあり、朝日以降は日陰です。アリはあまりいなかったのですが、何か気に入らない事があるのですかね?手で誘導は勇気がいりますね。ブロアは持ってないのですが、エアホースがあるのでそれも検討してみます。
2022/5/6 22:34
2.ヒ
広島県
T.N11さんこんばんわ☺️早速の回答ありがとうございます!
巣箱の詳細は、古い巣箱で、その巣箱に着いていた巣の蜜蝋を中に塗ってあります。板厚は20mm、外寸290mmだったたと思います。南東側向きの巣門です。何日か前に探索蜂が来てくれたので、この大量の蜂さんを見てすっかり入ってくれるもんだと思ってました。今日のこの状態で、何匹かは、巣門を出入りしてたのですが、、、。
キンリョウヘンに誘引されて、集まってるんですね。日中はただ仕事の合間に見てるだけでした。巣門に追い立てたり、網で捕獲して誘導すればよかったのですね、勉強になります。
2022/5/6 21:34
2.ヒ
広島県
ペガサス1万時間さん、回答ありがとうございます!同じ事象とのことで、びっくりで、とても参考になりますこのまま明日以降、蜜蜂さんがいてくれたら同様に、巣門が観音開きになるので、そこから、刷毛で誘導してみようと思います。
2022/5/6 22:48
2.ヒ
広島県
金剛杖さん、ありがとうございます!
本日5月7日18時頃、昨日と同じ状態のまま、大量の蜂さんが、巣箱にへばりついてましたので、巣門を開け、刷毛で誘導じ、無事捕獲できました。
スムーズに入らないには訳があるのですね。皆さんの待ち箱を見て勉強してみます。
2022/5/7 22:17
2.ヒ
広島県