将軍さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蟻が入った巣箱は甘いものを塗って居ませんか。例えば、焼酎と黒砂糖を混ぜたものとか、蜜蝋を抽出した後の煮汁の甘いのが残っている物とか、蜂蜜を塗っている人も居ますね。まず今蟻が来ているのは甘いものが有るなら、洗ったりしてバーナーで焼いて、簀の子に蜜蝋を塗り、巣門と底板の入り口に蜜蝋を塗り、ルアーかキンリョウヘンを設置するだけですね。誘引剤とか言って販売されているのには、手を出す必要が無いですね。シンプルオブベストですね。甘いものを塗らないで蟻が来ている場合は、バーナーで炙って処分しながら巣箱も軽く焼けないくらい炙るとまず蟻は入らないですね。足台とかも甘いものだらけなら台も洗って下さいね。待ち受け巣箱は、日本ミツバチに、巣が此処に有りましたよと思わせるのが狙いなので、蜜蝋だけ塗れば大丈夫ですね。ルアーが有れば捕獲率は上がりますね。頑張って下さい。
アリがいると、嫌って入りません
軽くバーナーで炙り、
地面にアリが来ない措置をしてお待ちください
将軍様 今晩は❣️ 何故、蟻が来るのでしょうか❓ 何か原因があると思いますが思い当たる事はありませんか❓誘引液を巣箱に塗りませんでしたか❓
販売されている誘引液には甘い蜜成分が多く含まれています。それにつられて蟻が来ます。
将軍さん、私も今春の捕獲を目指している者ですが、たれ蜜で採った巣板は巣クズにしても蜜成分が残っています。それで作った蜜蝋もアリが来ると思います。
出来れば蒸し方式で採った巣クズを使って巣箱をアク抜きを兼ねて浸けたら如何ですか。
蜜蝋を塗るにしても蒸し方式で作った蜜蝋を使えばそのような事は少なくなる筈で私も数日の内にやって分蜂に備えようと思っています。
初心者が偉そうな事を言いますが、その方が良いのではないかと実践を兼ねてそう思います。
ミツバチはアリを嫌うと言います。
回答をなさった皆さんが仰るようになされば上手く行くはずですから頑張って下さい。\(^o^)/
2023/3/16 10:48
2023/3/16 16:46
2023/3/16 17:28
2023/3/18 17:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
将軍
和歌山県
ありがとうございます。私は初めて日が浅いので周囲の人から聞きながらやっているのですが、仰せのとおり黒砂糖に焼酎を塗っていました。教えて頂いた様にやってみます。未熟者なんで又、色々質問の投稿すると思うので宜しくお願いします。本当にありがとうございました。
2023/3/16 11:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
将軍さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 誰でも焼酎と黒砂糖の失敗はやるのですよ。それは昔はルアーも無かったので、蜜蝋か黒砂糖と焼酎を混ぜたものを塗っていたのですよ。あくる日に蜂が入れば良いのですが、要らないなら蟻が来ますので、往生して居ましたね。自分も初めての時に塗って居ましたが、蟻がどれもこれも来て呆れた事が有りますね。頑張って下さい。
2023/3/16 18:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/3/16 18:27
将軍
和歌山県
返信遅れてすみません。やはり失敗だったのですね。( ; ; )
今年はもう間に合わないと思うので来年に備えて先輩方の貴重な意見を参考にしてみます。
これは絶対やっておく事ってありますか?あればお願いします。
2023/3/17 08:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
将軍さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂は平地では4月3日くらいからですが、標高が300m以上となると4月15日からが例年ですが、昨年は4月23日に最初の入居でしたね。最後が標高550mの蜂置き場の7月1日入居でしたね。何でも今からですよ。蜜蝋とルアーが有れば、後は数を置くだけですね。ルアーは待ち受け巣箱に入居した場合は直ぐに外して違う待ち受け巣箱に下げますね。重箱をたくさん作る事ですかね。自分が今使用しているのは10年前の物ばかりですね。10年前にカットして組み立てていなのもまだ有りますね。最初に無茶苦茶に作りましたからね。(素人の時は怖いですね)
2023/3/17 10:02
将軍
和歌山県
おはようございます。色々勉強になります。分蜂まで皆さんに教わった事を振り返りながら今までの自分の概念を捨ててやってみます。又、困ったら相談にのっていただけたら嬉しいです。
2023/3/17 10:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
将軍さん
まだ間に合います
1度、巣箱をあらい、バーナーで軽く炙り(アリを殺すくらい)
蜜蝋塗ってお待ちください
夏分蜂もありますので、5月下旬までは、期待も持てます
2023/3/17 09:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
その誘引液、どれくらいの糖度があるか、はかれますか?
糖度を1%以下に希釈してたぎらせ、それで塗ると良さそうです
私の蜜蝋煮汁は、10%と高いときも5%くらいのときもあったりしますが、10〜30倍に薄めてたぎらせ、巣箱をつけてます
たぎらせてると、探索蜂が来ますよ
2023/3/17 09:20
将軍
和歌山県
誘引液を今年買ってみたのですが、買った先のコメントに誘引液を中に塗るように書かれていたのでやっちゃいました。泣
今年も失敗ですね。
誘引液はどう言う風に扱えばいいのですか?
2023/3/16 18:02
将軍様 私は誘引液は使いません。確かに、蜜は蜂を呼びますがその前に蟻を呼びます。
出来れば箱を洗って日に干してください。
私は、蜜蝋を蒸し方式で採った巣屑を煮出した蜜の殆ど無い液に巣箱を漬け込んでいます。此れはとても優秀な液で巣箱の木の匂いを消してくれますし、巣の匂いをつけてくれます。
2023/3/16 18:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
何で答えが出て居る所に回答するのかこの辺が貴方が分からない所ですね。
2023/3/16 18:14
onigawara様 質問だけを見て答えてますので、答えが出ているとはいざ知らず。
自分の考えを書いてしまいました。
2023/3/16 18:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
そうなんですか? ブルービーさんの、回答とかコメントは、皆さん有意義に受け止めて居ますので、大事にして下さいね。自分の回答は自分で経験した事以外は、無いですね。皆さんで楽しんで日本ミツバチの飼育が出来たらと、日誌も全部オープンにして居ますね。お疲れ様でした。
2023/3/16 19:03
onigawara様 ご意見頂き有り難う御座います。
皆さんのご期待に添えるように頑張っていきます。
2023/3/16 19:17
将軍
和歌山県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...