投稿日:2022/9/22 21:17
ハチミツの搾りかすを、煮てザルで越して冷めると普通、蜜蝋が出来ていると思うのですが、先日、同様の方法で蜜蝋を採取しようとしたのですが、ほとんど蜜蝋がとれませんでした。
今まで何度も同じやり方で行った事がありますが、たまに、このような状況でほとんど取れないことがあります。
原因として考えられることは、どういうことでしょうか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/23 05:32
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/9/23 07:25
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
2022/9/23 09:21
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/23 15:03
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2022/9/22 23:32
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ギンスケ
三重県
三重県南部で活動しています。 やり始めて5年くらいで、まだほとんどわかっていない状態です。 毎年、1群とれるかどうかの素人で、 越冬させた経験も、ありません。 ...