投稿日:2023/6/24 14:43
朝っぱらから庭に蜂雲が舞っていまして、庭の桜の樹に蜂球を作ったので捕獲しました。
直径28㎝の虫取り網にまったく収まりきらない万クラスの大群でしたが、うちの蜂場からの出自ではありません。そして、捕獲したのはいいのですが、なんだか妙に大人しいのです。
蜂球の下半分を掬い取った虫取り網を巣箱の下に置いて、上の巣箱に這い上がってもらおうとしたところ、巣箱に這い上がっていくでもなく、逃げるでもなく、虫取り網の中に蜂球を作っている感じで動じないというか騒ぎません。桜の樹に蜂球が半分残ってるので、それも別の虫取り網で捕獲して、巣箱の反対側から登らせたところ、ようやく大移動が起きて巣箱に収まりました。
そこまではいいのですが、いきなり2mほど隣にあった、蜂場で1.2を争う強群に盗蜜を開始、大騒ぎになったので隣の巣箱の巣門を半分閉めました。
明らかにおかしいので、昼間ですが捕獲した群の巣門から給餌したところ、ものすごい勢いで砂糖水が減っていきます。これはどこかからの逃亡群ということなのでしょうか?
捕獲したのは間違いなく日本ミツバチです。
※画像を追加しました
こんにちは(^^)
その新規入居群は分蜂では無く逃去してきたのでしょうか?
もしかすると着の身着のままで出てきたのでは?
2パターン
※1近くの巣箱と間違えた場合。
超強群母親群入居当日 30㎝ほど横にある群に間違えて入り込み喧嘩となっておりましたが、数日すると巣の位置を覚えたようでトラブルは解消したようです。
この場合も巣門を巣箱の端材等で狭めて居ます。
※2.敷地内での他群同士の盗蜜の場合。
私なら巣門の幅を狭め、仕方が無いので強群から順にスノコの上から給餌をして様子を見ます。
↑私の蜂場の場合春の分蜂時と蜜枯れ時に盗蜜行動が見られる事が多く、基本巣門を巣箱の端材などで狭めて居ます。
給餌は出来るだけスノコの上からされた方が良いと思います。
本当に怖いのはこの先の蜜枯れの時期です。
今年は分蜂が多い年なので地域にみつばちが溢れて居て大変かと…ご健闘をお祈りしておりますm(_ _)m
2023/6/24 16:14
2023/6/24 17:49
2023/6/24 15:01
2023/6/24 18:47
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
J&H
和歌山県
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
Michael さん、まさに着の身着のままな感じです。
今年、強制捕獲は数十回やりましたが、この群は蜂球になったばかりなのに、一晩台風で雨に打たれた蜂球並みに元気がありませんでした。
思い出したのですが、分蜂捕獲はいつもハチミツの素敵な香りに包まれるものですが、この群はハチミツと生乾きの雑巾を混ぜたような独特の匂いでした。
いわゆる「巣落ちした巣碑が発する腐りかけの蜂児の匂い」とでも言いましょうか。なので巣落ちで逃去した群かな、と半ば確信しています。
ここは比較的蜜源には恵まれている環境ですが、今期はすべての分蜂群が孫分蜂したのでさすがに蜜枯れが心配です。西洋も同じ蜂場で飼っているので、そちらは積極的に給餌しています。
盗蜜が止まらなければ、すぐこの群を別の蜂場に移動する予定です。
2023/6/24 19:13
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です