投稿日:2024/3/31 09:25
待ち桶は日当たりの良い場所で待ち桶内部も温まっていることが入居率を上げるポイントになる。
しかし、入居後の蜂場としては日陰で巣箱内部の温度が上昇しない環境が適している。
と思いますが、如何でしょうか。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/3/31 09:45
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/3/31 12:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/3/31 20:46
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/3/31 21:12
山猫玉三郎
鹿児島県
2024/3/31 22:39
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakaiさん こんにちは
ハッチ@宮崎さんのご意見に心当たりがあります、
一般的には 待ち箱は見晴らしの良い 高台で日当たりが良く、方角は東から南、蜜蜂の巣門への侵入に成る障害物(立木、草)の無い所と教わって来ましたが、昨年から待ち箱で自然入居した(まだ5群)経過から
待ち箱を置く場所として 高台で前方が開け、巣門の部分は木立の陰に隠れ、風がまともに当たらない、木漏れ陽が当たる程度の所で、方角は西向きでも大きな問題では無い、巣門は余り大きく開放しないで最小限な大きさにする ? 又、蟻の侵入に気を付ける、、等に気を付けています、
今の処これらに該当する置き場だけ良い結果が出ています、蜂さんも、隠れ家、、、みたいな所が好きなのでは? ?
先輩皆様には異論のある所も有ると思いますが、、
2024/3/31 16:09
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。