投稿日:2024/4/16 20:17
越冬した蜂が春に別れて強制捕獲しましたが…その後巣箱にかなり空きがある状態では巣別れはしますか? 巣別れとは巣箱に空きがなくなった時に巣別れすると聞きました。越冬した強制捕獲した第1の重箱は内径32cm高さ15cmの4段で飼育しています。
2024/4/16 20:40
2024/4/16 20:41
2024/4/16 20:45
2024/4/16 20:38
ひろちゃん
宮崎県
高千穂町の自宅で重箱式で現在3群飼育中…
初心者おじさんさん 計算式も勉強なります。外径の外側から両サイド内に対して10cmに巣落ち棒を井にしています。去年のは4段巣箱で1年で巣を作ってくれました
2024/4/16 21:39
ひろちゃん
宮崎県
高千穂町の自宅で重箱式で現在3群飼育中…
ハッチ@宮崎さん 大きな4段巣箱は4セットと内25cmの5段が3セット作りました。蜂友がいませんので1人でネットをみて作くりました。大きな重箱4段は空でもかなり重たいです
2024/4/16 21:44
ひろちゃん
宮崎県
高千穂町の自宅で重箱式で現在3群飼育中…
初心者おじさんさん 探索蜂は中の広さまで確認するんですね 待ち箱を置く時は巣落ち防止棒は必要ないんですね。詳しくありがとうございます
2024/4/17 11:30
ひろちゃん
宮崎県
高千穂町の自宅で重箱式で現在3群飼育中…
初心者おじさんさん 日があたる側には巣板はくっつけないんですね…ありがとうございます……1面守門で 越冬した巣箱ですが入居後一回も掃除はしていません。重箱が重たくて動かせませんが正直な所です。蜂蜜収穫は巣箱を上部にのせて盛り上げ巣のみです。
2024/4/19 02:56
ひろちゃんさん
先日入居した群に継箱しましたよ
自宅群が18日に分蜂が始まり 慌てて隣町に3月28日夕方に巣箱を置きに行きました
翌日から雨続きで仕事帰りに4月2日に見に行くと沢山の蜂が花粉を運び込んでました
突風雨風で巣箱が倒れて無いか朝5時前に見に行くと巣門付近の濡れない所で10匹程が真っ暗いなか扇風してました
14日に見ると22×22×15の2段目の巣落ち棒を蜂球が巻き込んでます
18日に継箱に行くと間に合わず底板に巣板を作ってました
東と西日が当たらない様に継箱しました
捕獲時は薄板が入居率が良いので薄板で待ち箱 それに飼育用の厚板を継ぎます
内径が同じなので問題ありません 2回採蜜すると飼育箱に入れ替わります
2024/4/19 08:28
K.Fハッチ―さん 経験に基づいたコメントです。「分蜂はワーカー主導で行われる」の通り、女王蜂が産卵する時もワーカーがエスコートし、分蜂の時期が近づくと王台を造り、普段より大きめの巣房も造ります。女王は其の巣房には無精卵(雄蜂の卵)を産みます。分蜂前には、産卵を妨害して出巣するように促します。・・・しかし、「巣箱内の空間が広すぎると分蜂が遅くなったり、しない事も有ります」遅くなって分蜂すると嬢王蜂は交尾の相手が少なくなるため精子嚢に充分量の精子を供給して貰えません。なので、シーズンの途中で消滅する事も有ります。何れにしても分蜂はシーズン真っ盛りに行われなければ、強勢群は望めません。優れた産卵能力とは、交尾回数の多い女王蜂のことです。(最低15回以上)
2024/4/17 18:52
ひろちゃん
宮崎県
高千穂町の自宅で重箱式で現在3群飼育中…
ハッチ@宮崎さん わかりました 去年は同じ大きさの巣箱で1回も巣別れしませんでした。同じ群ですので 同じ大きさの巣箱に今回も入居させましたが 集合板を近くに設置しときます。
2024/4/16 21:22
ひろちゃん
宮崎県
高千穂町の自宅で重箱式で現在3群飼育中…
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...