私が女王を確認した入居シーンでは
分蜂群が待ち箱周辺に集まり、巣門を出たり入ったり
が初期
少しづつ入りだし、
それから女王がちょろちょろして巣箱に入ると、ぞろぞろ群が入居する
というパターンでした
巣門が狭く、女王だけ入れなかったのでしょうか??
こころさん 入居おめでとうございます。
連日の暑さでどこぞの巣箱から分蜂してきたものの、早く巣箱に入りたかったのかもしれませんね。
手がかからなくていいです。
蜂さんも一安心(笑) こころさんも安心、めでたしめでたしですね。 頑張って巣作りに集蜜に励んで欲しいですね。m(__)m
入居おめでとうございます。
たしかに不思議ですね、巣門高が低かっただけなら良いけど、弱小群や未交尾女王だったら、と心配になりますねー。(きっと中には沢山の働き蜂が居ると信じるしかありません)
女王蜂を見られた貴重な経験でしたね。巣門を高くするか、丸穴巣門を付けてあげるのもいいかもしれません。
おはようございます、こころ さん!
待ち箱入居時点での出来事なら皆さんの回答にあるように巣門が狭い(高さが引く女王蜂が通り抜け出来ない)と考えます。
今後の待ち箱設置にあたってのよい教訓にしてください。
本体が既に中に入って女王蜂の到着待ち状態が長引くと、分蜂群を捕らえ巣箱に入れたものの肝心な女王蜂を収容していない場合に同じく集団はまた巣箱を出て近くの樹木幹などにか塊りになったものと思います。又は想像ですが入口付近に女王蜂が静止して蜂球をつくったかも知れずいづれにしても正常な営巣活動が出来ないことは明らかです。
今回、飛来した女王蜂が交尾済みであれば中に入ったことで事なきを得たでしょうが、
未交尾の処女王の場合、この後に女王蜂の定位飛行や交尾飛行で数回の外出が必要ですから、巣門の問題なら以降のことを考えて措置が必要です。
秋口、スズメバチが巣内に侵入するのを阻止するにはとても有効な巣門高と考えますので、それまでは木片などを用いて巣箱下と底板の間に挿入して巣門高を確保するのがいいと思います。
雄蜂の出入りがある期間や特に分蜂時期には雄蜂•女王蜂が出入り可能な巣門高を保っていく方がいいです。
いやしくも分蜂時に女王蜂を逃がさず群を巣箱に止めたいなどと考えると•••脱出を図る女王蜂の周りに蜂球が出来てその熱で女王蜂が蒸殺され異常事態に成りかねません(蜂マイッターを装着した時に経験あり)から注意が必要です。
こんばんはー
既に箱の中に分蜂群は入居した所のように見えます
女王蜂は通常蜂球が出来て中盤から後半にかけて合流する事が多いです
この状態は巣門に誘引剤として使用した蜜蝋が捲れ上がり巣門が狭く女王蜂が入り辛く、少し困って居るように見えます
近くに居るワーカーが早く巣箱に入るように促していますね…
こころさん、こんばんは。
何はともあれ入居おめでとうございます。入口が少し狭かったのかもしれません、気が付いてよかったですね。
こころさん
あくまで推測ですが、この時期の移動は逃去も含まれます。移動先の巣箱の巣門高さは働き蜂は問題なかったのですが産卵腹になった女王蜂が潜れないと見ました。取り巻き働き蜂が居ても考えあぐねていたのでしょう。どちらにしてもグッドジョブ!! です。
6/26 20:43
6/26 16:01
6/26 18:19
6/26 20:29
6/27 06:02
6/26 21:58
6/26 22:41
6/27 06:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼーさん お早うございます
自分的には入れるスペースはあったと思うんですが・・・
なかなか入らなかったんです(汗)
取り外し式になっていますので 少し広げたらコソコソ入っていきました
狭くて・・・・神経質な女王だったんですかね・・・?
疑問がのこります
コメントありがとうございました(^-^)
6/27 07:57
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
mito38さん コメントありがとうございます 本体・・・来てるんでしょうかね? ビビッてまだ中は見ていません
追い出された女王が・・・来たんでしょうかね?
少し注視して観察してみます(^-^)
6/26 18:38
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ゴジラさん 入居?で喜んでしまっていいんですかね?
まだ 本体の軍勢は見ていませんが・・・・中にいるのかな~?
巣門が狭かっただけならいいんですが・・・女王を外に置いて
他が中に入るのかな~って 少し
不安に思っています(汗) コメントありがとうございます(^-^)
6/26 18:40
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ハニービー2さん お早うございます
巣門高 の問題だったんですかね~(??)
追い出されて弱っている女王は見たことがありますが
今回のケースは初めてで・・・・
入れなかったとすると 探索蜂の確認不足ですね(笑)
何とか 中にたくさんいることを願います
コメントありがとうございましたm(__)m
6/27 07:55
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ハッチ@宮崎さん お早うございます
巣門が狭かったんですかね~(汗)
今後の教訓になればいいなと思います
先日 小屋裏に潜って巣板を取り除いた現場の近くの
待ち受けなので・・・その群かも・・・と思ったりもしています
おっしゃる通り 巣門に部材を挟み 高さを確保して状況を見守っている状況ですm(__)m
今朝確認して 蜂の出入りは有りますので
注視しながら観察したいと思います(^-^)
コメント ありがとうございました♪
6/27 08:32
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
Michael(ミカエル)さん お早うございます
女王は中盤から後半に合流する感じなんですね?
早く巣箱に入るように促している・・・
そんな感じに見えますか(^-^)
巣門を広げたら すぐ入っていきましたので・・・
タイミングが良かったのかもしれません(笑)
コメントありがとうございますm(__)m
6/27 08:22
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おいもさん お早うございます
コメントありがとうございます
巣門狭かったんですかね~(++)
今までこんな事なかったので 非常に疑問が残り
質問させて頂きました(^-^)
少し見守りながら ハニーライフを楽しみます♪
6/27 08:26
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
特製ぱんさん お早うございます
皆様のご指摘通り 巣門が狭くて入れなかったんでしょうかね~(++)
初歩的なミスですね(笑)
グッドジョブ! ・・・・ありがとうございます(^-^)
何とか元気に育つことを切に願います
コメントありがとうございました!
6/27 08:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...