投稿日:2024/7/14 07:12
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
継箱すると少し軽減すると思います
集めた蜂蜜を濃縮するために、巣箱の中で働き蜂達が羽ばたいて旋風します
その運動熱で巣箱内部が温まりますので、
内部の蜂数が減るように育て待機してます
風通しがいい巣門なども合わせてご検討ください
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
macami.jさん こんにちは。
巣箱内が、相当暑いのだろうなと思われます。一番長い巣板で、4段目に掛かっている程度なら、短い巣板が同じ位伸びていないかも知れないとすると、未だ、そのままでも良いと思いますが、うちは、先週継箱をしました。
未だ、半段の余裕がありましたが、外に出ている蜂には、危険リスクが中より多いと思いますので、外に居て欲しくなかったのです。
先日、農薬らしき被害を受け、大量に死蜂が出た時、外に居た蜂は、悶絶している蜂に触れて、余計に被害が伝播してしまいました。それを軽減したのが、継箱で蜂が中で暮らせるようにする事でした。
https://38qa.net/blog/417543
そろそろ、スズメバチが狙いに来ています。蜂娘達は、中に避難しますが、暑くて外に居たいほど箱内が暑いのに、中に籠城するのは、悪影響と考えます。
これ程、外に張り付いてしまったら、継箱で、内部温度を下げるのが宜しいかと思います。
因みに、微細な巣落ち等のアクシデントが在る訳ではないのですよね?!
日除けは、どんな様子でしょうか?近年の日差しは、木漏れ日でも暑いです。風通しの良い、日除けが出来て居るかもポイントですね。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
蜂が引っ込むまで継箱して下さい
蜂が入るスペースがないので外に出てます
それに1面巣門みたいですね
巣箱の4隅に木片を挟むだけで十分です
巣門はアルミ缶を切った物を押しピンで留めるだけで十分です
蜂が外に出てると攻撃的です 人が近寄ると刺しますので注意が必要です
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
こころさん、ご回答ありがとうございます。
巣の中の温度は37〜38℃あり、暑く蒸し暑いのだと思います。 天板も熱が抜けるようにと開けてはいるのですが、なかなか思うようにはいかない様です。
2024/7/14 10:37
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
ひろぼーさん、おはようございます。ご回答ありがとうございます。
巣の中の温度を見ると、37〜38℃と暑く、蒸し暑いのだと思っています。 継箱したくとも、4段の巣箱をひとりで持ち上げるには、少しばかりキツイかなと? で何か無いかと策を考えているところです。
2024/7/14 10:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
macami.jさん
昨日、フローハイブ積んだ巣箱と、普通の巣箱を内検しましたが、
空間があっても内壁に貼り付き、巣箱の中では旋風活動が見られました
外にもけっこう出てました
フローハイブは、採蜜後に2段継ぎましたが、継箱後に外にいる蜂が減りました
天気が悪い日は、蜜蜂の機嫌も悪いですので、
晴れた日をおすすめします
2024/7/14 11:16
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
ひろぼーさん、ありがとうございます。
フローハイブとは? 巣枠式の物ですか? 確かに継箱をしたところで、少しは緩和されても、狭い空間の中にあれだけの数の蜂が居るとなると、温度もそうそう下がるものでは無いと思います。 今度晴れた日に、実行してみます。
2024/7/14 11:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/7/14 12:04
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
葉隠さん、おはようございます。
ご回答ありがとうございます。 継箱をしようかとも思っていたところなのですが、4段の巣箱をひとりで持ち上げるには、少しばかりキツイかな?と。 今度晴れた時に実行しようと思って、あれこれ策を考えているところです。
2024/7/14 10:33
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
macami.jさん
他の回答を無視した →「○○してください」の回答については慎重にご判断を … と言っても判断は難しいでしょうね。当方は十数年の経験に基づき回答しています。
2024/7/14 20:55
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
葉隠さん、おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
2024/7/15 09:19
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
れりっしゅさん、こんばんは。 れ返信が遅くなりました。 今のところ蜂さん達にも被害は無く、巣落ちも有りません。 スズメバチの被害も無さそうです。 日よけとしては、元々カーポートの下にあり、風通しもいくらかは有る方だと、ただ西陽が直接当たる為、巣箱から15センチぼど離した位置に簾を2重にして取り付けています。 あとは土台を変えて4面巣門にしたいと思っています。
2024/7/14 19:21
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
初心者おじさんさん、こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 4面巣門にしてあげたいのですが、今の土台の構造が4面にする構造に出来てなくて、土台から作り直す事を考えているところです。
2024/7/14 19:08
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
macami.jさん
巣枠があるでしょう それに木片を挟むだけで4面巣門になりますよ
2024/7/15 13:45
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
初心者おじさんさん、ありがとうございます。
今現状の土台の形状が、挟み込める状態でないので、土台を新しく作り直してからやりたいと思います。
2024/7/15 18:30