元のタイトル: スムシ対策に関して、楠の枝の効果の是非は?
投稿日:2024/7/15 18:58, 閲覧 920
スムシ対策に楠の枝が良いと見ましたが、メリットデメリットはありますでしょうか?またスムシに打ち勝つには強軍を保つ事が有効とのことですが、この群れは強いでしょうか?先輩方に評価をしていただきたいです。よろしくお願いします。
◎今朝、重箱式巣箱の底板を掃除していたら1cmほどのスムシが4匹いました。早急に取り除きましたが、夕方同じ底板を掃除したらまたスムシがいました。大きさは数ミリから1cmほどです。
そこで下記のURLを参考に楠の枝を底板に敷きます。
枝に切り込みを入れ、お茶パックに枝を3本ずつ入れました。これら2パックをを一つの底板に置きました。
◎スムシが底板にいた群れの様子です。現在、重箱式巣箱で三段積みです。底板は1日1〜2回掃除しています。スムシは見つけ次第処分します。
底板には子出しも2匹ありました。
スムシに打ち勝つポテンシャルはありますでしょうか?評価のほどお願いします。
かにさん こんばんは
楠は 樟脳の原料と聞きますので 効果があるかもしれませんが 使用したことが無いので 分かりません 回答になってないで申し訳ありません 気になったのは 最後の写真で 底板に黒い粒々のもの(スムシの糞の様に見えるもの)が写っていますが 既に スムシはいるのではありませんか 1日に1.2回の掃除をされていてそれだけ落ちているのであれば・・・?簀の子が入れてあるのであれば 上からも覗いて確認された方が良いのではないでしょうか。 取り敢えず私なら 底板と巣門枠を交換してその周辺にいるスムシだけでも駆除したいと考えます。
かにさん こんばんは。
ミカドノタカリさんが仰るのと同じで、スムシの糞が落ちるという事は、上にスムシが居るという事です。朝底板掃除をした時にスムシが居て、午後また別のスムシが居るという事は、相当多くのスムシが存在していると疑った方が良いです。
私は、5月末に蜜切りのつもりで天蓋を開けたら、上部がスムシに浸食されていて、結局、5段の内の3段を切りました。完全に、巣板が変質してボロボロになっていました。
https://38qa.net/blog/410979 (蜜切りがスムシ切りに。。)
下からの内検はしていましたが、問題なく見えていました(;유∀유;)
3段目は、育児層もあり、迷いましたが、今時期なら、巣板がゼロでも女王さえ元気なら立ち直れるとアドバイスを頂き、糸が見えたので、切りました。残りは、1段半でしたが、7月初めに、上下からチェックをしましたが、蜂数も増え、どうやらスムシ被害から復活したようです。
https://38qa.net/blog/416200 (スムシ3段切り&分蜂から復活)
スムシは、群の調子が悪い時は、大分蜂で蜂数が減り、巣板が露わになったりすると台頭してしまいますね。児出しもあるなら、内部でスムシが育児層にも入り込んでいるのかも知れませんね。
取り敢えず、天蓋を開けて、
・スムシが居るか
・スムシの糸が内部に見えないか
・巣板に変質(変色したり、カサカサだったり)がないか
・巣板に穴が空いてないか
等を確認するのが良いかと思います。
楠の効果は、私は解りませんが、お茶パックは辞めた方が良いです。スムシは、その下の隙間に入り込み、巣を作りたがりますよ。
2024/7/15 21:59
2024/7/15 22:49
ミカドノタカリさん、こんばんは。回答ありがとうございます。
黒い粒はスムシの糞ですか!底板は7月8日に飼育台を変更してから初めて目視し、それから掃除をするようになりました。その時点で巣クズがこびりついていたため黒い粒も一緒にこびりついておりブラシでは取り除けませんでした。
巣箱の天井からも確認できるので明日確認します。
底板を換えるとミツバチ達は違和感を覚え逃げやすくなる(?)と見たことがあった気がします。大丈夫なのでしょうか?
2024/7/15 23:21
かにさん お早うございます
私の場合 継箱をする時は 底板・巣門枠を入れ替えています。 全く新しいものにでは無く 前回外したものをきれいに掃除し 次亜塩素酸ナトリウムに漬け込み 乾燥させて保管しているものに交換です(消毒したつもりです) 保管していた底板・巣門枠と新たな継箱に前日 B401 を吹き付け乾燥させて使用しています B401はスムシが孵化した時点で死んでしまうという効果があるとされています これでスムシはほとんど見かけなくなりました 継箱をするたびに交換ですので 今のところ効果ありと考えています ミツバチが子供を育てていれば 今のところ交換しても逃げた事はありません。
2024/7/16 07:05
ミカドノタカリさん、おはようございます。
消毒徹底されてるんですね。巣門枠や底板を替えても逃去しないの驚きました。
B401が分からないので調べてみます。教えて頂きありがとうございました。
今朝、天井を調べましたので新たに質問投稿しようと思います。
2024/7/16 08:32
れりっしゅさん、こんばんは。回答ありがとうございます。
蜜切りとは採蜜するため重箱の上一段を切り離すことでしょうか?一度用語調べます。
ミカドノタカリさんがおっしゃるように天井のスムシ確認をしていきたいと思います。ひどい場合は重箱を切り離そうと思うのですが、現在高さ15cmの重箱を3段積みで上一段を切り離す際に巣落ちしないか心配です。
お茶パックは明日撤去します。ご教授ありがとうございます。
2024/7/15 23:36
かにさん
採蜜の為に、箱を切り離す事で合っています。
上からの様子の状態に拠りますね。巣板が、内壁にきっちり接着して居れば、落ちないと思いますが、隙間が空いていたら、落ちるかも知れません。
状態によっては、箱ごと切り離さなくても、酷く侵されている巣板だけを切り取る方法も在ります。
いずれにせよ、その場で決断しなくても、天蓋を開けた、詳しい画像や、スムシやスムシ糸が見つかったら、それらの画像を撮って、質問コーナーで、皆さんに参考意見を頂いてから、実施しても良いかと思います。ただし、スムシが随分居るとしたら、できるだけ早い方が良いです。
2024/7/16 00:26
れりっしゅさん、おはようございます。
今朝、天井部を見ました。また新たに質問を投稿しますのでご覧頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
2024/7/16 08:33
れりっしゅさん、こんばんは。
そうです。大きいのが女王蜂と思っています。
すのこの隙間から繭糸などのスムシの形跡は見られませんでした。
今朝の底板の様子は、スムシ数匹(大きさ数ミリ〜1cm)・ミツバチ成虫死骸2、3匹・ミツバチ蛹の子出し2匹でした。
スムシの糞は巣板上部からの発生では無く、巣板中間部から発生しているのかと考えております。
2024/7/16 23:28
かにさん 私も中間部に巣くっているのかも知れないと思いました。
下部はどうなのでしょう?
虫よけミストを掛けた柔らかい葉っぱで、下からコチョコチョすると、蜂が上に上がってくれて、巣板がしっかり見えるようになるので、それで下部にスムシが巣くってないかは確認できると聞いています。(未だ自分はやった事が無いのですが)
下にも居なければ、中間部ですね。
以前、どなたかの日誌で、中間部にスムシが居るらしいのを駆除するのに、中間部の蜂箱の1面を剥がして、治療している動画を見ました。目当ての箱の1面のねじくぎを抜いて、横に箱を切り離す時のように、縦に1面切り離して、内部を調べたら、スムシの巣が見つかったのです。
でも、何処に巣くっているかを予想つけるのも難しそうですね。
下部から見て、発見できれば良いのですがね。。。
毎日スムシが居るというのが、どうにも心配ですね。。。
2024/7/17 01:08
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
6年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...