楠の枝を巣箱に入れたところスムシの発生が全くなくなり10/31に質問欄に投稿しましたが、その後の状況です。枝を入れてから三週間後の確認で1.5cmほどのスムシが三匹いました。巣門脇に一匹、楠の枝に一匹、底板裏に一匹です。時系列で
投入五日前 スムシが巣箱底に十数匹いたので除去清掃
投入当日 スムシが清掃前と同様多数いたので除去、楠の枝を置く
一週間後 スムシの数ゼロ
三週間後 スムシ三匹
底板を通気を塞ぐ寒冷用に替えたので楠枝は今回で取り除きました。枝は完全に乾ききって軽くなっていました。刻みを入れても匂いはしない状態です。
楠の木を試された方がいましたら状況をお聞かせください。
生枝と使用後の枝
アルテミス さん m(__)m
初めて「楠」見つけました。
私はスムシとミツバチは共存関係とみて、さほど懸念は抱いてきませんでした。強勢群であれば問題ないとも。
ただ、最近数が増えてきたのでいささか気にかけていましたとき、アルテミスさんの楠見つけました。
2018ねんから二年経過しているのですが、その後いかがですか?
新潟には楠はないので、実家が銚子なので、弟に枝を送るように昨日頼んだばかりです。
実施に当たっての留意点などもご教示願えればありがたいですm(__)m
2018/11/19 16:08
2018/11/19 17:39
2020/10/1 11:18
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ
街路樹が楠木とは雄大さを感じます。夏の木陰には良いのかもしれません。今回使用した枝は自宅の楠が大きくなりすぎて一昨年剪定した後に出てきた若い枝です。葉がなくなるほど切り詰めると新しい枝がニョキニョキ出てくるようです。
2018/11/19 20:22
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
たかちゃんマンゴーゴー さん こんばんわ
今回使用したのは細い枝で、短期間で成分がなくなったようです。板状であれば長期間保つのかもしれませんが、蜜蜂自体への忌避成分の影響が心配されたのであくまで試用したものです。今回の使用量、試用期間では蜜蜂への影響はありませんでした。
2018/11/19 20:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/11/19 20:40
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
蘭が着床してるところなんか将に南国って感じですね。
2018/11/19 21:02
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチ@宮崎さんm(__)m
二年経過しましたが、楠とスムシ、未だ試していませんか…(笑)
2020/10/2 09:38
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
kuni さん こんばんわ
スムシがいないのは羨ましいです。除去したにもかかわらず僅か五日で大量発生したので思いきって楠を入れてみたもので、あくま実験です。まめに掃除をしたり環境が良くていなければそれに越したことはないのですが…。
2018/11/19 20:34
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
こんばんは。スムシはどの箱にもいると思っています。
現在のところ、底板にスムシそのものや成長したスムシの糞は
見られません。
ただ時によると、1cmほどのスムシがいることもあります。
箱の近くに楠がありましたのでいつか試して結果報告させて
いただきます。
2018/11/19 21:00
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
massuguさん メッセージありがとうございます。
楠についてはコンポストに入れて虫が湧かなかったり、松の根元に撒いて毛虫がつかなかったりしたので、単純にスムシにも効くのでは?と思いこのサイトにあげてみました。
枝を伐採する毎に巣箱底に入れてみていますが、匂いが無くなると効果が薄れるようで有効なのは一週間ほどのようです。最近ではチップ状にして不織布に包んだり長持ちしそうな方法で蜂友さんにも試してもらっていますが、やはり一定期間で交換することが必要のようです。頻繁に交換というのはまめに掃除ということになるので継続が鍵だと思います。
現在は強群に育てることを第一にしていますがmassuguさんがおっしゃるとおりどんな場合でもスムシは居るのでまさしく共存ですね。
楠がない地域もあるのは知りませんでした。弟さんのお住いお近くですね。私の地区には国の天然記念物になっている巨木があって楠には親しみがあります。裏庭に一本あって時々枝を払いますが成長が早いです。
2020/10/1 14:48
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
artemisさん 早速m(__)m
私の巣箱は二面巣門で、掃除したことはありません。
巣門用重箱の高さは10㎝ほどで、採蜜の残渣整理に丁度良いのですが、風通しがいいせいか汚れで掃除すことはありません。
楠にどんな効果があるか楽しみです。
2020/10/1 15:20
こんばんは
自分の山に4年前に伐採した直径80センチの楠が寝てます。
どうせなら少し製材して巣門の所や底板も楠で作ってみたいと思います
2018/11/19 17:35
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...