投稿日:2024/8/24 11:46
このサイトに何度か投書した、遅い自然入居の超弱小群は皆さんのアドバイスにより無事復活し、今では継箱2段、合計4段まで大きくなりました。半月ほど液糖による給餌と人工花粉を与え続けておりました。ところが本日内見すると、スノコの上部においたままの給餌容器が取れなくなっています。忘れていたわけではありませんが、しばらくそのままにしておりました。
手で引っ張り上げようとしましたが、硬すぎて無理です。初心者の私は「こんなに巣板が固いとはびっくり!」でした。また、無理に外そうとすると、スノコしたの巣板とくっついているような気がして、巣落ちするかも…と思いできません。
近くにベテラン蜂友さんも居なく、ずっと一人でやっております。
また、蜂さんは更に盛り上げ巣を今も一生懸命作っています。
盛り上げ巣は、今後どーしたら良いのか分からないし、出来れば下に巣を作って頂きたいと思っております。
この後、どうすればよいのでしょうか?ご教授願います。
masahiko y. さん こんにちわ!
日本みつばちは盛り上げ巣をつくるのは普通に行います。
元気な群ほど盛り上げします。
盛り上げするのが日本みつばちの習性ならそれをとってしまうのは可愛そうですね。
越冬の貯蜜備蓄をしているのですから、備蓄を取り上げて給餌をするのもちょっと分かりにくい!
給餌とかメントールなど処置をどうしてもしなくてはならない場合には仕方がないですが、私は
給餌をしない派、メントールなども使わない、何にもしない派なので処置室は作ったことがありません。
私はそうしているだけで、真似をしていただく必要はありませんが、色んなスタイルの一つを紹介させていただいただけです。
盛り上げ巣はジューシーで美味しいですよ。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/8/24 12:16
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/8/24 14:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/8/27 12:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/8/25 03:50
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2024/8/25 07:53
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
2024/8/25 08:56
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こんばんは。お久しぶりです。お世話になっております。例の超弱小群は、見事に復活しました。アドバイスのおかげです。ありがとうございます。台風が去ったら給餌タンクは撤去しようと思います。
ところで、他の群も入居後1か月ぐらいで、メントールを置こうと思い、スノコの上にメッシュ付きの薬室を設置しています。今はメントール撤去し、10月頃から再度入れようと思っていますが、そのメッシュ部分を蜂さんは全部蜜蝋で塞いでしまいました。完全に蜂さんに蜜蝋で塞がれてしまっており、全く見えませんが手で触った感触ではスノコとの間にやはり、盛上げ巣があるよです。その状態で(蜜蝋で塞がれた状態で)冬季にむけてメントール置いても巣箱の下まで揮発ガスは届くのでしょうか?それとも、一度薬室を撤去し、蜜蝋で塞がれていないものを新たに設置した方がよいのか迷っております。やっぱりメントールは蜂さんにとってストレスなのですね。
2024/8/27 14:50
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。