投稿日:2024/8/24 11:46
このサイトに何度か投書した、遅い自然入居の超弱小群は皆さんのアドバイスにより無事復活し、今では継箱2段、合計4段まで大きくなりました。半月ほど液糖による給餌と人工花粉を与え続けておりました。ところが本日内見すると、スノコの上部においたままの給餌容器が取れなくなっています。忘れていたわけではありませんが、しばらくそのままにしておりました。
手で引っ張り上げようとしましたが、硬すぎて無理です。初心者の私は「こんなに巣板が固いとはびっくり!」でした。また、無理に外そうとすると、スノコしたの巣板とくっついているような気がして、巣落ちするかも…と思いできません。
近くにベテラン蜂友さんも居なく、ずっと一人でやっております。
また、蜂さんは更に盛り上げ巣を今も一生懸命作っています。
盛り上げ巣は、今後どーしたら良いのか分からないし、出来れば下に巣を作って頂きたいと思っております。
この後、どうすればよいのでしょうか?ご教授願います。
こんばんは。 飼育箱内部が4段巣板が7枚ほど偏らず出来ているならスノコ上部の盛り上げ巣は削り取って大丈夫です。 天板下を良く確認してくださいませ。小群からの復活おめでとうございます。削り取って綺麗な美味しいハチミツをお楽しみくださいませm(__)m
お疲れ様です^_^
群が元気に成長して良かったですね♩
大変お疲れ様でした
盛り上がった巣はヘラ等で削りとってしまって大丈夫です
しっかりと天板(スノコ部分)にくっついていますので盛り上がった部分を削り落としても巣が落ちることは無いと思います^ ^
こんばんはー
給餌のタンクを外したいのですよね?
それならスノコを手で押さえながらタンクの下にクレーパーを差し込んでテコの原理で持ち上げれば簡単に外れます
万が一盛り上げ巣から蜜がタレても少量ですからワーカーが舐めて巣の補修をしてくれます
masahiko y. さん こんにちわ!
日本みつばちは盛り上げ巣をつくるのは普通に行います。
元気な群ほど盛り上げします。
盛り上げするのが日本みつばちの習性ならそれをとってしまうのは可愛そうですね。
越冬の貯蜜備蓄をしているのですから、備蓄を取り上げて給餌をするのもちょっと分かりにくい!
給餌とかメントールなど処置をどうしてもしなくてはならない場合には仕方がないですが、私は
給餌をしない派、メントールなども使わない、何にもしない派なので処置室は作ったことがありません。
私はそうしているだけで、真似をしていただく必要はありませんが、色んなスタイルの一つを紹介させていただいただけです。
盛り上げ巣はジューシーで美味しいですよ。
masahiko y. さん こんにちは。
遅い自然入居の超弱小群という事ですので、今年の採蜜は予定していないと思います。
スノコの上部の給餌容器と盛り上げ巣はそのままにして、セイタカアワダチソウが咲き始めたころに盛り上げ巣を家賃として頂いてはどうです。
猛暑の時期に巣箱内は触りたくありませんね。
こんばんは。
あなたがうらやましいです。
そのまま盛り上げ巣を作らせましよう。
盛り上げ巣は下の巣より綺麗だと言われます。
コチラはほぼ同じ状態で最下欄の巣門まで巣板が伸びていて、巣門が一杯になり手狭になれば、最上段の給餌室に盛り上げ巣を作ってくれるものと心待ちしているんですよ。
2024/8/24 12:16
2024/8/24 14:00
2024/8/27 12:29
2024/8/25 03:50
2024/8/25 07:53
2024/8/25 08:56
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ゴジラさんありがとうございます。下からの動画です。スマホ撮影ですが、巣門箱直近まで蜂さんだらけで全くわかりません。
2024/8/24 12:24
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
2024/8/24 12:28
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こんな感じです
2024/8/24 12:28
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こころさん。ありがとうございます。盛上げ巣にまだ蜜はたまっていないような気がします。でも中で蜂さんが一生懸命働いているのが見えるので、可哀想でちょっとこころが傷みますが、今ならまだ巣も小さいのでやってみます。
2024/8/24 22:51
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こんばんは。お久しぶりです。お世話になっております。例の超弱小群は、見事に復活しました。アドバイスのおかげです。ありがとうございます。台風が去ったら給餌タンクは撤去しようと思います。
ところで、他の群も入居後1か月ぐらいで、メントールを置こうと思い、スノコの上にメッシュ付きの薬室を設置しています。今はメントール撤去し、10月頃から再度入れようと思っていますが、そのメッシュ部分を蜂さんは全部蜜蝋で塞いでしまいました。完全に蜂さんに蜜蝋で塞がれてしまっており、全く見えませんが手で触った感触ではスノコとの間にやはり、盛上げ巣があるよです。その状態で(蜜蝋で塞がれた状態で)冬季にむけてメントール置いても巣箱の下まで揮発ガスは届くのでしょうか?それとも、一度薬室を撤去し、蜜蝋で塞がれていないものを新たに設置した方がよいのか迷っております。やっぱりメントールは蜂さんにとってストレスなのですね。
2024/8/27 14:50
masahiko y.さん
台風対策と逃去群、本日の夏分蜂群の入居でバタバタしております
メッシュとは?トリカルネットのようなモノでしょうか?
私の場合はスノコの上にはトリカルネットを敷いていません
スノコを蜜蝋で塞いでいれば、クレーパーで軽く取り除いていますよー
ただ巢板を傷つけないで下さいね
一年経験すれば、翌年から何をすべきか分かって来ます
2024/8/27 15:07
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
わかりました。忙しいのにすみません。ありがとうございます。
2024/8/27 23:34
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
おっとりサンありがとうございます。蜜切りは来年のつもりです。
この箱の上に更に薬室箱設置して日本ハッカやメントール置くようにしようかな…なんて思いますが、今日は台風対策やります。
2024/8/25 09:50
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
mito38サンありがとうございます。仰る通りです。あまり触りたくないのです。
2024/8/25 09:52
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
mesimoriサンありがとうございます。うらやましい…なんて恥ずかしいです。盛上げ巣は私の手におえるか…
2024/8/25 10:00
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
2024/8/28 10:04
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
今日撤去し盛り上げ巣頂きました。ありがとうございます。
2024/8/28 10:05
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
2024/8/28 10:06
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
2024/8/29 01:21
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
また盛り上げています。
女王蜂「皆さーん!もっと頑張ってこの群を盛り上げていきましょー!!」とでも言っているのでしょうか?
今日上蓋取ったらまた盛上げ巣の建設中でした。蜜は無いものの結構盛り上げています。
スノコと上蓋の間は5cmくらいしかなく上蓋内側には金網張っていますが、そんな狭いところに、お構いなくかなりのハチさんいました。
冬季に向けてメントール入れる事が出来ません。
2024/9/5 12:26
masahiko y.さん 盛り上げ巣建設、いいですね。その内蜜も溜め込むでしょう。
こちら、巣門はほぼ満杯、天井の処置室にもうそろそろ盛り上げ巣を作ってくれるものと期待しています。
10日前は未だだったので、後10日待って内見しようと考えています。
2024/9/6 02:59
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。