山の武やんさん こんばんは。 採蜜した巣板の写真が在ると、どの程度スムシの浸食によって、巣板が変質しているかが判ります。
スムシは、巣板にトンネルを開けて、縦横無尽に動いています。3cm30匹と、言葉だけ聞くと、巣板が焦げ茶色やカサカサになった箇所が在るように想像しますが、実物を見ないと、ハッキリした事は言えませんね(~_~;)
ただし、スムシは、とても強い溶解液を内分泌し、唾液に混ぜて、巣板を溶かし、変質させます。つまり、その溶解液が蜂蜜の中にも混じっている可能性が大だという事です。
食べて大丈夫だったと仰る方もいらっしゃいますが、それは自己責任で、御自分だけにすべきです。他人には、差し上げない事です。
スムシの唾液は、厚手のビニル袋3枚重ねても、簡単に溶かして、穴を開けて脱走しますでしょ。プラスチックのケースでも、やわなケースは、穴を開けてしまうよう程、強い溶解液です。
私は、蜜蝋製造後の巣くずのくずは、燃えるごみとして、ゴミの日に出しています。庭に放置すると、スムシの親(ツヅリガ)が寄ってる事が在ります。多分、産卵かと思いますので(;^_^A
2024/11/7 15:05
2024/11/8 03:03
2024/11/8 11:01
2024/11/8 09:06
山の武やん
宮崎県
kawaman
埼玉県
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...