初心者おじさん こんにちは。10月に消滅のまま、綺麗に残っているという事が奇跡に近いですね~\(◎o◎)/!
消滅の原因は何だったのでしょうか。ダニや感染症の疑いが在ったのでしたら、そのまま、使うのは辞めた方が良いと思います。もう生息している事は無いとは思いますが、保健衛生所の指導でしたら、焼却か、熱湯消毒かと思いますしね。
私だったら、巣板は、もしもの時の緊急避難所として使いますよ。以前、スムシに巣を侵食されてしまった蜂娘達の住処としての巣板を、こういった巣板で移住させた事が在ります。一度冷凍してあれば、安全に使えますし。。。そのまま営巣してくれます。
これは、冷凍してあった巣板をぶら下げ式の義巣にして、移住させたものです。この本巣の先に造巣しました。
もしもの時の為に、保存してあると便利です(^_^)v
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2/10 21:36
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2/10 21:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2/10 21:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2/10 16:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
早速のご回答有り難う御座います
毎年4月1日とか早めに入居した群れが消滅が多いですね
これも何故か阿蘇外輪山麓に3月28日設置4月1日にキンリョウヘンを持って行ったら入居済で旋風してました
始めての入居もこの町内で4月1日で8時半にキンリョウヘンを持って行ったら扇風してました
大きな群れは年を越す事無くその年に消滅します
2年6ヶ月で女王寿命です
今年は巨大な3群が消滅しました
6月と8月と10月です
巣板も黄色くしっかりして入居から6ヶ月使用で綺麗です
普通の巣箱より入居率が良いかなと下心抱いてます
誰か経験のある方はいらっしゃらないかと思ってます
このまま待ち箱として設置してみようと思います
仲間は逃亡か消滅した巣を放置してて掃除しようとしたら入居してたと聞きました
どうも洋蜂みたいです
2/10 19:05
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...