知人に葡萄と梨の果樹園をされている方がおり巣箱を置かせてもらえることになりました。
しかしながらその果樹園では定期的に消毒液を散布されるとのこと。
このような場所に巣箱を設置しても蜜蜂は大丈夫なのでしょうか?
それとそこから少し離れた場所にも置けるのですが、何本かの木の下で日当たりがよくありません。そこでも蜜蜂の入居が望めて飼育が可能なものでしょうか?
ご指南いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
こんばんはー
(農薬の影響について)
梨園の事はよく分からないのですが、私の友人が葡萄と桃の栽培をされています
昔 養蜂をやろうと誘った事があるのですが、葡萄も桃もかなり消毒をする為、みつばちは生きていけないと仰っておられました
ただ昨日お弟子さんに入られた苺農家の方は出来るだけ農薬を使わない栽培方法に取り組んで居られるとか仰っておられましたが…(^^;;
私は農薬の影響はコロニー崩壊へ繋がる恐れがあると思ってあります
私の経験から除草剤を大量に散布する様な場所では女王が産卵低下を起こしたり、蜂児出し等様々な影響がありました
(日陰の場所への設置)
私の考えでは一日中陽の当たる場所よりも日陰の方がまだ良いと思っております
理想を言えば午前中陽の光が当たり、午後から日陰という場所が良いのではないでしょうか
今春入居がある事をお祈りしておりますm(_ _)m
梅雨の時期は梨は雨毎に農薬散布されます 農薬の飛散など巣箱にかからないと良いです
農薬散布があると毎日巣門前で8匹程死んでます
農薬散布されたのが分かります
蜂は飛ぶので農園の中に置かなくても 花が咲けば飛んで行きます
それに殺虫剤だと虫が寄らない様に臭いです
果樹に居る虫を殺すのと虫が寄らない様にしてます
8時間前
3時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
キャンディ
三重県
今から週末養蜂家を目指す還暦を迎えたズブの素人です。 経験豊かな皆さまにご指南いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
ミカエルさん
わかりやすく詳細なご指南をいただき誠にありがとうございます。
なるほど、やはり消毒液を散布するところでの飼育は困難なのですね。
午前中日が当たり午後から当たらない場所を探してみます。
またご指南くださいますよう、よろしくお願いいたします。
6時間前
キャンディ
三重県
今から週末養蜂家を目指す還暦を迎えたズブの素人です。 経験豊かな皆さまにご指南いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。