一週間くらいで探索バチが2.3匹来て、次の日30から40匹探索バチがきてその次の日はまったく来なくなりました。なぜでしょうか?分かる方教えていただけますでしょうか。待ち箱の前で1匹は羽を羽ばたいて旋風をしてたみたいなんですけど…。
旋風は、おしりをどちらに向けてましたか?
おしりを巣の内部に向けていたら、入居して、巣の内部が暑い時です
入居途中は、巣の外に向けて、集合フェロモンを撒き散らしますが
これは蜂がたくさんいる時です
探索が多い時の気象条件と、探索が居なくなった時の気象条件と時間帯、
旋風の蜂の動画などありましたら、判断材料が増えます
今日、こちらでは雨の予報でしたが、降らず、生暖かい日でしたが、
探索はすごく減りました
気圧や、太陽の出具合で、探索活動も変わるのかもしれません
もちろん、切羽詰まれば、雨でも分蜂します
こんばんはー
あくまでも私の仮説です
1.探索蜂がその待箱を気に入り、本格的に入居を決めた為、一旦探索蜂が全て元巣へ一旦戻ったと思われます
2.仲間に良い場所を教える為にフェロモンを出していた?
3.そして元巣から分蜂群が一旦何処かで集合する為蜂球を作り、全員が集合した所で、人間に捕獲と言ったストーリーは如何でしょうか?
or
4.女王蜂が出て来なかった為、分蜂未遂となった
色々仮説をすると沢山仮説が出来そうです(^^;;
雄バチさん、こんばんわ
この状態は、分蜂蜂球が強制捕獲されてしまった場合の待ち箱側の状態だと思われます。
元巣から分蜂が起こり、樹上などに分蜂蜂球が形成されます。そこから探索蜂が営巣場所を探しに四方八方に飛び出します。そして選ばれたのがあなたの待ち箱でした。
分蜂入居の前に、待ち箱の探索蜂は、樹上などの分蜂蜂球に戻り一時的に待ち箱は閑散とした状態になります。分蜂蜂球に戻った四方八方からの探索蜂達は会議?を開き、どこの営巣場所が一番良いかを判定します。そして最適な営巣場所に入居します。
ところが、飼育者が居る群は分蜂蜂球を強制捕獲と言う方法で捕まえて自分の巣箱に営巣させる手段を使います。
でも、強制捕獲で入居させられた巣箱が気に入らなかった場合は、逃去してあなたの待ち箱に入居して来る可能性もあります。飼育者は逃去の可能性も排除するため、探索蜂との縁切り(遠方に移す)をする場合もあります。
待ち箱側の体制としては、入居するまで気長に待ち続ける事しか出来ないのですよ。(^_^;)
4/10 21:34
4/10 21:34
4/10 22:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
ひろぼーさん
教えてくださりありがとうございます。旋風は待ち箱の外向きにしていました。他のミツバチ達は待ち箱の巣門を出たり入ったりしておりました。今の待ち箱は2.3匹来る感じです(涙)
4/10 22:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まだまだ探索中です
触ったり近寄ったりしてはいけません
ゆっくり待ちましょう
探索がいきなり居なく成ったら、他の住居に負け、どこかへ行ってしまった時です
「なぜ負けたのか?」
アリ(匂い含む)、クモ、日当たり、蜜蝋、巣箱がきちんと晒せたか?
巣門の向き、グラグラしてないか?
振動や騒音、巣箱内部が明るい
他にもたくさん要因がありますので、ひとつづつ潰していきましょう
4/11 03:44
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
ミカエルさん
本当に参考になりましたありがとうございます。もしかしたら近くの養蜂してる方が強制捕獲してしまったのかも?
4/10 22:17
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?
ハニービー2さん
やはりそうですよね(涙)今年こそは入居してもらいたいです。人間が焦っても仕方ないですよね。
4/10 22:32
雄バチ
長崎県
ミツバチを初めてまだ初心者です。わからないことだらけなのでアドバイスよろしくお願いいたします?