投稿日:4/14 23:43
先日4月7日に東京都食品衛生協会主催の「食品衛生責任者講習会」を受講してきました。
また、厚生労働省の「食品衛生申請等システム」を通じて、ハチミツの販売について届け出をすませました。
後日最寄りの保健所より電話連絡があり、屋号等について質問があり、その中でハチミツに含まれる農薬等について検査をすることを勧められました。公的機関では検査を実施しておらず、自費で検査することを推奨されました。
自分としても気にはなっていることでもあり、どうしたものかと思いました。
諸先輩各位は農薬等の検査をどうされていますでしょうか? また、実施されておられるのであれば、どこの機関が良いでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
こんばんはー
検査会社に依頼されるかor
簡易検査キットで検査をされるか?
検査キットは…
確か6000円〜8000円ほどだったように思います
後日商品を探してまたUPしますねm(_ _)m
↑基本蜂蜜販売でこの3点の検出量がポイントとなりボーダーを超えれば商品回収となります
実物の写真をと思ったのですが、蜂場に置いてある為、取り敢えずパンフのお写真をUPさせて頂きますね
何処の養蜂店でも購入可能だと思います
検査会社に出すよりも手軽にお安く出来ると思います
蜂蜜採時 他のロットと混ぜない事が重要です
他のロットと混ぜたが為に、全て廃棄となると勿体無いですからね
集蜜先は個々のコロニーによって変わる為、全群一概に農薬暴露しているとは限りません
これについては色々書きたい事があるのですが、ここでは控えさせて頂きます(^_^;)
ご参考になれば幸いですm(_ _)m
私が出荷している直売所は、
すべての品目ごと抜き打ち検査され、
「残留農薬検査料」として売上から引かれます
ランダムに選ばれるところですが、「他の希望者が居なかったら私のものを」
と、検体を提供する旨を伝えてます
また、保健福祉事務所の、任意の「抗生物質残留検査」にも同意し、年1回の検査がされてます
どちらも、個人としての負担金はありませんが
問題ない限り通知もありません
以前は保健福祉事務所の検査は、結果が送って来てました
この場合の保健福祉事務所が、すすめる残留農薬検査は、
本来なら1ロットごと(生産地と賞味期限が同じ分)で出すことが望ましいといわれますが、
負担額も大きく、法制化されてませんので、
この2つの検査で済ませてます
ただし、売った分から検出されてしまった場合のため、
自主回収費用や賠償のための保険には加入してます
残留農薬の検査はかなり高価で検査する農薬の種類によっても違いますが数万円かかります。「農民連食品分析センター」をネット検索すればヒットするのでそれに従ってサンプルを送ればやってくれます。そのほかにも検査会社はいくつもあるので「ハチミツ 残留農薬検査」でネット検索するのがいいです。
数千円で検査できるのは抗生物質とネオニコチノイド1種(アセタミプリド 農薬名モスピラン)だけの検査で、これは西洋バチでふそ病の予防に抗生物質剤を使う時にやるものなので、抗生物質を使ったらこの検査結果が出るまでは販売しないのですが、飼育時に抗生物質を使っていなければやっても意味がないし、ネオニコチノイドは何種類もあるのでその1種だけなので、販売所でこれでいいのなら構わないですが、もっと多くの検査結果が無ければ販売できないとなると面倒です。
4/15 00:32
4/15 02:13
4/15 17:31
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
Michaelさん
いつもアドバイス頂き、ありがとうございます。
早速確認させていただきました。こちらだと手軽に安価で確認できそうですね。助かります。
今後ともよろしくお願いします。
回答に返信するボタンが出てこないため、こちらで返信させていただきます。
4/15 11:04
カズマルさん
ここで書いては支障があるかもしれないので…
多くの検査は西洋みつばちの蜂蜜の投薬や農薬の暴露を対象として居ます
私もプロの西洋みつばち養蜂家を数名存じ上げて居ますが…大規模な養蜂家ほど人の目があるので危ない事はして居ませんが、例えば受粉目的で養蜂協会にも属しておられな無い小規模の養蜂家?さんは掃除蜜をテキトーに販売されて居られる方も居られるようです
養蜂協会で販売されている飼料は着色している為、給餌蜜を販売すると色が濃くなる為バレてしまいます
採蜜前になるとプロの養蜂家は抗生物質の混入を気にされ比較的安い検査会社へ依頼されるかorこのような簡易検査キットを使用されます
販売場所にもよりますが、私の場合この検査キットで検査した結果を添付し検品を通過して居ます
ただ販売される場所にもよるので、販売する場所の責任者の方に検査項目の問い合わせされる方が良いかと思います
4/15 21:55
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
Michaelさん
こんばんは。詳しい情報、ありがとうございます。非常に助かります。
ありがとうございました。
販売を委託する業者と相談することにします。
4/15 23:16
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼーさん
こんにちは。早速にご回答いただき、ありがとうございます。
直売所で抜き打ち検査されるのですね。
こちらは販売方法をまだ決めていないため、これからいろいろと相談する予定です。参考とさせていただきます。
賠償保険のことも気になっており、そちらについてもご教示いただければありがたいです。
今後ともよろしくお願いします。
4/15 11:09
カズマルさん
賠償保険には、
農家の「生産物責任保険」と
加工業主体の「製造物保険(PL保険)」とがあります
たくさん売上があり、まさかの時の回収量が多ければ、PL保険をおすすめします
生産物責任保険に関しては、「養蜂していて、蜂蜜を売る」と言えば、農家でなくても入れるそうです
(正組合員でなくても、準組合員として、一口の出資金が必要な組合もあります)
私もこれに加入してます
年間二万円弱です
他に、適用拡大出来るか?保険会社に確認しなければいけませんが
家の火災保険の「損害賠償特約」を付けると、
自分や家族の行為(生業を含む)で他人に損害を与えた時の賠償が出ます
ただし、回収費用は出ません
ごく少量の販売なら、送料負担だけで、これでも賠償対応できます
これは、特約費用一万円前後てす(息子や私がが何かやらかした時のために入ってます)
4/15 22:18
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼーさん
こんばんは。
保険について、情報ありがとうございます。非常に参考になります。
ありがとうございました。
4/15 23:44
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
T.Y13 群馬の山さんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
残留農薬の検査は、自費でするには高額ですね。皆さんはどうされているか、知りたかったです。
販売をお願いするところと相談してみます。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
4/15 19:15
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。