① この王台の主は、無事に羽化できたのでしょうか?それとも、いくつか穴が空いていることから、蛹などの段階で引きずり出されて粛清されてしまったのでしょうか?
>あくまでも私の考えですが、王台の蓋が綺麗に外されている事から無事に羽化したのでは無いかと思われます
② 王台が削り落とされるようになると、分蜂は終わりを迎え(夏分蜂まで)、群れは巣板の造成・育児に専念し始めるのでしょうか?
>王台を処分し始めている事から春の分蜂を終了し、育児に専念するつもりだと思います
無事春の分蜂を終了出来たようで、無事の更新成功おめでとう御座いますm(_ _)m
こんばんは、abeja55さん!
私は、この王台は側壁に穴が開いているように見えますので無事には出房出来なかったものと推測します。
この日誌は、王台造成の推移です。参考になればと思います。
6時間前
46分前
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...