こんばんはー
なかなか良い感じに蜂盛れしていますね
とても良い産卵状態と判断します
内検のお写真を拝見した所この空いている部分に蜂が沢山居るので、巢板を作り始めているのではないでしょうか?
私なら2段継箱をしますよ
越冬前に減箱or継箱をするのか判断します
底板無し?のコンクリート角マスをご使用なのでしょうか?
巢屑も死骸も土に帰るのでメンテナンスは楽ですよね
角マスご使用の場合下に空間が広い為、巢板がどんどん伸びていきますから、継箱の時に巣落ち防止棒に巢板が引っかからないように気をつけて、もし巢板の先端が巣落ち防止棒に触れるようなら箱を反転させて継箱をする方が良いでしょう
因みに越冬前の判断としては、春先分蜂の時の増殖を見越して、越冬時ある程度余裕のある空間が良いと思います
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
5/31 18:16
tototo
鳥取県
5/31 20:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/1 09:52
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...