投稿日:2017/9/27 17:58
こんばんは。
自然農をやっているんですね、養蜂家からすればスズメバチは迷惑なものですが、農家からすれば益虫でもありますね。
http://rakua.net/archives/1787
中山間地での鹿や猪、猿、ハクビシンや狸よる被害は大変です。ウサギが田植え直後の苗を食べたり、鹿が出穗前の葉っぱを食べに来たり、実れば猿や猪が来ています。出没する田圃には電柵をして対応していますが、狩猟期間外なので駆除員の方に獣道に罠を仕掛けて頂いたりしています。簡単に鉄砲でズドンとはいかないようですよ。
獣退治は新聞記事を参考にして下さい
スズメバチですが、ハッチ宮崎さんが仰っているように、オオスズメバチ以外は怖くありません。オオスズメバチが来ると防御力のない巣箱の蜂は籠城以外ありません。籠城が続くと集密ができないので群れは消耗します。
私のつたない経験で分かったことは、まず襲来数が地域によって違いがあること。私のところは襲来が少ないので、①巣門をネットで囲む、②ペットボトルの「ほめ殺し」、③ネズミ取りのペッタンコ、で完璧に防御できます。働き蜂たちは巣門のネットを利用して自在に出入りしています。併せて門番の蜂たちはオオスズメバチのフェロモン消しに忙しく働きます。オオスズメバチの恐怖から解放されたゆとりですね。
山行をもう一つの趣味としている私には丹沢の猪鹿には興味深々です。いつかご相伴に預かりたいですね。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2017/9/27 20:42
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
2017/10/4 21:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/9/27 18:30
gorie0124
神奈川県...
初心者で ミツバチに興味があり 始めました 分からない事だらけです。少しづつ勉強します宜しくお願いします。
2017/9/28 17:40
コウイチ
神奈川県...
はじめまして趣味で飼っています
2017/9/28 21:23
大倉の山賊
神奈川県
2017/10/4 21:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
コウイチ
神奈川県...
はじめまして趣味で飼っています
大倉の山賊
神奈川県
大倉の山賊
神奈川県
大倉の山賊
神奈川県
大倉の山賊
神奈川県