ニホンミツバチ

ハイブリッド式巣箱を製作していますが丸胴の高さは何㎝が良いのでしょうか

  • adachi

    兵庫県

    重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...

  • 本年まで、待ち受け箱に30㎝角の重箱式巣箱を使っていましたが、一度も入居したことがありません。来春はハイブリッド式待ち受け箱で挑戦しょうと、2月に長さ40㎝前後の杉丸太を7個準備し、中をくり抜いています。杉丸太の高さは何センチが適当なのでしょうか。丸太の上には重箱を載せて入居すれば重箱を持ち帰る計画です。





    回答
    1 / 3
  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 2017/12/3 22:08

    私はこんなサイズが多いです。

    このサイズで、西洋と日本ミツバチの捕獲の実績がありますが、果たしてこのサイズがベターなのかは、不明です。


    このサイズを多用するのは、以下の理由に過ぎません。

    ❶乗用車のトランクでも場所をとらず、収容しやすいこと

    ❷駐車場から離れてた足場の悪い傾斜地にも、軽量なので運び易い


    スギ材だと40cm前後が多いです

  • adachi

    兵庫県

    重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...

  • Yamada Kasaiさん 図面付きの回答ありがとうございます。巣門は、チエンソーで長孔を開けようと思っていましたが、丸穴の方が天然の節穴に似ているので入居率が上がりそうですね。また、丸胴の高さや巣門位置についても参考にさせていただきます。


    2017/12/4 00:17

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ミツバチの研究者のトーマスシーリーさんの著作によると、「分蜂群の巣箱の利用をもとにした、巣作り場所の性質に対するミツバチの好み」では出入り口の形は 〇=縦長のすきま で 好みの差はないようです。

    もっとも、これは研究対象が日本ミツバチではありません。私も実感としては、そのようなものだと思っています。単なる感想に過ぎませんが


    追伸
    素材や、厚さ、乾燥の度合い、保管場所にもよりますが、割れることも多々あります。鉄線でタガ締めしておくのもよいでしょう。

    2017/12/4 06:14

  • adachi

    兵庫県

    重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...

  • Yamzada Kakasiさん 他の人の回答を見ると、出入り口の形は、丸・長孔・底部全面開放等色々な形があるようですね。どのような方法にするか再検討してみます。また、忠告通り杉材が割れないようにタガも取り付けます。

    2017/12/4 22:06

    回答
    2 / 3
  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 2017/12/4 08:53

    adachiさん お早う御座います 自分は待ち受けスバコ兼飼育巣箱ですが大きさはあまり気になさらないで良いかと思います。巣門が丸とか立型も面白いですよ。自分のは蜂洞は縦型と底から全面出入り口です。一つだけ重箱をつぎ足しで入居が有りましたので、写真を添付します。

    今年の5月26日入居確認です。

    横の覗き窓を開けて写真を撮ると箱いっぱいですのでかなりの群です。このようにこんなに高くても入居しますので、自分の扱いやすい高さが良いと思われます。ちなみに自分の待ち受けスバコは30cmの杉丸太の上に底板を置いて重箱を2段重ねていますが、結構日本ミツバチには好評です。頑張って下さい。

  • adachi

    兵庫県

    重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...

  • onigwaraさん お久しぶりです。昨年まで多い時は、3群いたのですが越冬できずに全滅しました。今年は、当地方にミツバチがいなくて入居もなく、また蜂友も捕獲できず、譲ってもらえません。来春の捕獲に向けて色々と苦心をしているところです。添付写真の群れは、立派なものですね。うらやましい限りです。ハイブリッド巣箱についての写真やご意見、参考になります。

    2017/12/4 22:53

    回答
    3 / 3
  • 美濃ハッチ―

    岐阜県美...

    定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...

  • 2017/12/3 22:33

    adachiさん、素晴らしい出来上がりですね。先日から杉林で直径40㎝程の杉を倒して30㎝程に10本切断しましたが、どうしても斜め切りになってしまいます。また、重くて道路まで運び出せないので、今日から現地で刳り抜きを始めました。そしてこれを製材所に持ち込んで綺麗に切断する計画でいます。実は昨年にも6本を作製しましたが、杉皮を剥がさなかったので表面が虫食いになり、廃棄して再作製中です。

  • adachi

    兵庫県

    重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...

  • 美濃ハッチーさん 矢張り杉皮は、はいだ方がいいですかね?


    2017/12/3 23:30

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • adachiさん、美濃ハッチ― さん、立派なハイブリッドができていますね、
    私は昨年のハイブリッドの整備を行って来年のタイを打としたいと思います。
    椎の木、杉、プラタナス、を昨年使用しました。
    何とか来年は待ち箱に入居してもらいたいですね。

    2017/12/4 02:13

  • 美濃ハッチ―

    岐阜県美...

    定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...

  • カッツアイさん同感です。アカリンダニ蔓延で2年続きで不調だったので、来年こそは復活と行きたいですね。何れにしても準備だけは万端にとの思いで、今日も昼から杉林に入ってチェンソーで刳り抜きをし、相棒に手伝って貰って8本を持ち帰りました・・・生木は重くて疲れました

    2017/12/4 21:19

  • adachi

    兵庫県

    重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...

  • カツアイさんは、椎の木やプラタナス等珍しい木を使われるのですね。杉材と違って加工が難しいのと違いますか。

    美濃ハッチーさん 生の杉材は重いですね。私も、直径50㎝位の杉の木が雪折れしていたので、たま切りして持って帰ろうとしたのですが重くて放置して帰ったことがあります。

    2017/12/4 22:24

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • adachiさん、こんばんは、椎の木、プラタナスは虫食いで空洞になった材料です、
    とっても楽ですよ。

    2017/12/4 23:17

  • adachi

    兵庫県

    重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に新たに角胴式...

  • カツアイさん なるほどそういうことですか!!

    2017/12/5 17:35

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ハイブリッド式巣箱を製作していますが丸胴の高さは何㎝が良いのでしょうか