カワウソさん こんばんは
カワウソさんのお住まいが不明ですが、当地の分蜂時期4月初旬からとなります。昨年の開花調整記録を以下に記しますので開花時期を逆算して調整してみてください。開花調整に当たり、一気に高温環境へ移動すると蕾の落下となりがちなのでご注意ください。
①12月中旬までは霜の当たらない軒下
②12月中旬~2月末は室内のレースカーテン越しの寒い室内(日中は5~10℃前後の遮光、夜間も暖房無し)
③3月に入って陽当たりの良いリビング(日中は20℃前後の直射、夜間は暖房無し)
3月2日の画像 花芽の先端が割れ始めました。
3月20日の画像 花茎が伸びてきました。
3月28日の画像 開花が始まりました。
4月2日の画像 ほぼ満開の状態で2~3週間維持しました。
聞きかじりですが
キンリョウヘンも例に漏れず、開花前の積算温度との関係が大のようです。これだけではありませんが
したがって、カワウソさんの地方の気温の変化と、キンリョウヘンを置くポイントに左右されるようです。同じ地方でも、室内に入れてからの、置く場所により開花時期に変化が生じます。
参考にされるなら、同じ地方の方や、お近くのキンリョウヘンを販売所で聞くのが、よいのではないでしょうか
開花前や年による、気温の変化が少ない地方では、比較的毎年同じような時期に咲くようですが、私の地方の限られた範囲では、ハッチさんのように、年中外に置くと、たいていは分蜂最盛期を過ぎてから咲きます。
人によっては、遅くさく品種と、早咲きの品種をもち、リスクをさける方もあるようです。
■積算温度とは?
植物の生育や融雪量を表す指標で,日平均気温と基準温度(目的により異なる)の差をある期間にわたって合計したもの。 >>『三省堂 大辞林』
2018/1/14 18:24
2018/1/13 10:10
2018/1/13 19:46
2018/1/13 20:52
2018/1/14 07:01
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
ACJ38様
貴重な情報をありがとうございました。私は宮崎県日南市に住んでます。寒さにあてた後に暖かくしてやる時期が重要だと理解しました。2月なのか3月なのか近所の花屋に聞くことも含めて調べてみます。蜂の都合もあると思います。蜂と会話できることが一番だと思います。今日も菜の花で花粉団子を作って巣箱に運んでました。直接話をしたいのですが何とかなりませんでしょうか。
2018/1/14 19:23
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
ハッチ@宮崎様
回答ありがとうございます。
移動させようと思っている場所は2畳の広さで南向き全面ガラスの引き戸で日が照ると温室のようになります。暖房はしていないので室温上昇は太陽次第です。
2018/1/14 09:47
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
梵天丸様
回答ありがとうございます。2月から移してみます。
2018/1/14 09:43
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
kaito244様
回答ありがとうございます。2月、承知しました。
2018/1/14 09:49
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
yamada kakasi様
回答ありがとうございました。
キンリョウヘンを売っている店に聞いてみます。
2018/1/14 09:51
カワウソ
宮崎県
毎年6郡くらいから初めてスムシとスズメバチで居なくなり今年は1郡残った。ここから今日4月16日現在で5回入居してくらたので3か所に2郡づつ置けた。さて、まだまだ...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
kaito244
栃木県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
かわうそ
宮崎県日...
2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...