❶あなたにとって、過去、現在において、このQAの一番の価値ある情報な何でしょうか?
❷このQAの情報の評価の基準は何ですか(情報の信頼性の根拠)?
ア 信頼できる人が、情報の発信者だから
イ 自分と問題意識や、価値、判断基準が似ている、共感できる部分が多いから
ウ 情報(文章)の内容や、論理構成が的確で、必要に応じて、根拠、背景、引用文献等が明示されているから
エ その他
私の場合は、このQAサイトで初めてアカリンダニに関する情報に接したことです。
正確には、QAで、私の地域の飼育者の方が、飼育下の日本ミツバチから、家畜衛生保健所の病性鑑定の結果、アカリンダ二が発見されたとの報告があったことです。
おかげさまで、私たちは、早期発見、対応策を取ることが、できました。
お早うございます。
Q&A何時も楽しく読ませていただいています、まだ新参者の私は、皆さんが投稿された内容が全部指標です
ベテランの方の情報が私の蜂を世話する新しい項目となり、7ッ道具をそろえる物差しです、
私同様まだ世話をする初心者の方の内容を見て、これは私だったらこうしたいと、目標を立てています。
すべてが参考になっています、ありがとう御座います。
山田さん、こんにちは。
1番は添付写真から色々な問題や原因、解決策が推測できること。
2番は過去の日記や質問から経緯の裏付けまで読めること。
経験少ない自分は回答に踏み出しにくいのですが上記のような形で勉強させて頂き蜂への向き合い方を考えさせて頂いてます。システム運営管理の方々に感謝しています。
価値ある情報の特定は困難ですが、ネット上に存在することに価値があります。利用する、しないは個々の判断ですが、無ければニホンミツバチの数がもっと少なくなって行くでしょう。現に私も1年目から捕獲でき、順調とまでは行かなかった年もありましたが、全滅させずに 十数群れ飼育出来るように成長?させて頂いたのもQ&A(週末養蜂関連サイトも含めて)のおかげと思っています。アカリンダニとは未だに縁が遠いのでちんぷんかんぷんですが、怖いですね~。
いろいろと工夫された巣箱が見れるところです
❶私にとっては、全てが初めてのことばかりで、場面ばめん でQAを参考にしています あとは自分なりに考えてどうするか立ち向かっていますもちろん失敗もたくさんあります
・今いまは豪雪地においての冬越しの情報です
❷エ)その他 実体験談とイ)です いつも皆さんには助けられて、感謝しております
ありがとうございます
こんにちは!(^^)d
私にとって価値のある情報
私の様なビギナーにとっては皆様の投稿&コメント全てが有用な情報になりますね。
それにこのサイトの皆様は惜しげもなく明解に教えてくれますね。
本当にミツバチQ&Aの皆様、管理者の方には心より感謝しています\(*⌒0⌒)b♪
おはようございます^^
一番価値がある情報と言われると困るんですが、やはりいろんな飼育環境や巣箱の形、採蜜や事故、病気などの情報が溢れれいることですね。
その情報を活用して自分の飼育スタイルの方向付けができてきていると思います。
新しい事象に出会ったときにも慌てずにじっくりと考えて対処できるようになってきているのもこのサイトの情報のおかげです。
Yamadaさま
① 蜂の飼育環境やその群れの特徴で、きっとぴったりの質問も回答もないのかもと思っていますが、過去を含めたくさんの記事を読んでピースを集めています。たくさんのピースが有効な情報です。集めてみて、やってみたり感想を書き込むと「それは違うだろう」と訂正され、それも新しい知識となります。
② 信頼性はないもありも状況や環境に合うか合わないかなので、取り合えずはすべて鵜呑みです。
③ みなさまの書き込みの漢字の勉強になっています。カカシの漢字を覚えました。
こんばんは
私は 1 アカリンダニ情報の交換だと思っています
2 は 自己責任で 判断することだと思っています
アカリンダニをなんとかしないと 日本蜜蜂の未来はないと思っています!
2018/11/11 07:41
2018/11/11 01:57
2018/11/11 07:46
2018/11/10 22:48
2018/11/10 23:46
2018/11/11 15:46
2018/11/11 08:31
2018/11/11 11:21
2018/11/13 19:36
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイさん おはようございます。
カッツアイさんの飼育日誌は、いつも楽しみに拝見しています。
ベテラン 中堅 初心者の方の、どなたの記事も興味をそそられ、教えていただいでいます。
2018/11/11 08:01
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマルさん おはようございます。
ネコマルさんからの情報は、正に 1番 2番が含まれていて、関心をもって利用させていただいでいます。過日も窓枠付き巣箱作成の折、パクらせていだだきました。感謝 管理人さんにも感謝
2018/11/11 05:43
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
J&H さん おはようございます。
そうですね、ボブパパさんの御意見や、J&Hさんの御意見にあるように、最終は自己の判断ですね。
私もアカリンダニ症罹患の数年前までは、まさか私たちの地域まで、拡散するとも夢にまで思いませんでした。対岸の火事は、飛び火もあります、杞憂かとおもいますが、ご注意ください。
2018/11/11 08:07
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ポチさん おはようございます!
早速のご回答ありがとうございます。
そのとおりですね。私も、ここでご紹介いただくまで、こんなに、多様な巣箱があるとは知りませんでした。
2018/11/11 05:34
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ボブパパさん、おはようございます。
タメになる情報も、最後は自分なりに消化することも大事ですね。
地域に特有の事情や、実体験の情報は、必要性 大ですね。
2018/11/11 05:38
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
人類、みな兄弟 ではなく、 QAの訪問者の方は皆、師ということですね。
私も同様です。皆さんに感謝します。
2018/11/11 16:25
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ご自身の養蜂の指針の源となるということでしょうか?
そうですね、初めての経験でも、このサイトの情報で予備知識があれば、慌てないですみそうです。
2018/11/11 16:08
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
的中しなくとも、焦点を絞っていくとだんだん、それらしいものが、ぼんやりと浮かんでくるような感じかと思います。それともジグゾーバズルのようなものかもしれません。
とりあえず、清濁併せで飲むというのも見識ですね。
漢字の勉強? 改名前の「山田 案山子」は、アヤコと間違えて読まれ、女性と思われたことがありました。本名を名乗ったところドン引き、されたので、「yamada kakasi」と改名しました。間違いのないようにイラストのカカシを付けたのですが、年輩の方は、「山田の中の♫~ 一本足のカカシ ♫~」という歌をご存知なのですが・・・
2018/11/11 16:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
wild bee さん
2018/11/13 21:22
そうなんですね。
自然群にはアカリンダニは感染しないと思っている人たちもあります!?
2018/11/13 21:36
J&H
和歌山県
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...