作業効率のため、常に面布・手袋は使用しません。今日、ひと月ぶりに見回ったら2発ミサイルを受けました。本能的に瞼付近を狙います。刺されたときは毒袋を押さないようにして、1秒以内に爪で針を抜きます。これで腫れることはありません。刺されたら巣門に静かに指を置いて、指に乗って来るまで待ちます。指に乗れば、この人は敵ではないと認識したことになります。すぐに群内に情報が伝わります。後は楽です。ニホンミツバチには高度の知能があるとしか思えません。
足元からズボンの中へ登ったことに気づかず、股間を刺されたこともあります。そのとき腫れたか腫れなかったかは、ご想像に、、
ネコマルさんこんにちは、今の時期に攻撃ですか?周囲の蜜源が不足して、苛ついているのではないでしょうか、分蜂の準備で働きバチが増えないと、イライラするのではないでしょうか。
おかげで、こちらのミツバチはみんな仲良しです。
ネコマルさん こんばんは
わたしも先日、目の上を突然刺されました。中には最初から気の荒い群れもあります。
この群れは、普段おとなしい性質で多分、飛行経路に(^_-)-☆ 顔があり出会い頭の交通事故のようなものか、なにか他に理由があるのではと、理解しています。
ワタシのハチ友から、同じように「突然刺された」と聞いた時、そんなバカなと、一笑したのが、我が身に降りかかりました。
飼い犬に手を嚙まれるように、飼い犬も機嫌の悪い時もあり、もしも、近くの人が刺されてた際は、「うちのハチに限って刺すはずがない、刺したのは、あんたに理由があるのでは」というような言い方は、禁句ですね。
今晩は、もしかすると働き蜂の、通行のじゃま? 蜂達が困るような、絡みやすい服装でもブスリと刺されてしまうこともあります。
春先は、蜂達の活動も活発で、以前、蜂達の活動空間を邪魔したようで、耳の穴に突撃されたこともありました、ビックリしましたが、強力LEDを耳に当てて、何とか耳内を刺される事もありませんでした。
巣箱に歩いて近づく時の振動が巣箱に伝わり、これを嫌ったのではないですか?。
ネコマルさんこんばんは
私も3/19の火曜日にミサイルが飛んできて刺されました。
なぜこんなにイラついてるのか?その日は薄暗く気づかなかったのですが、昨日3/21に見に行って原因が判明しました。200mほど離れたところで除草剤を撒いていたので、そこに訪問したのか?風向きが悪く曝露したか?下を伸ばした10数匹の死蜂が巣門前に横たわっていました。
2019/3/22 21:02
2019/3/22 18:40
2019/3/22 19:15
2019/3/22 18:58
2019/3/22 22:58
2019/3/22 19:23
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠さ〜ん、ありがとうございます。
ウッヒョー3連発ですよ。使用しません、1秒以内、股間〜。
もう仙人の領域でとしか思えないです。ヤマドリ親分と渡り合えるのですからこれっくらい当然でしょうね。
巣門に指も凄い。自分がしたらボコボコにされそうです。今日は遠巻きにバカタレと言って帰りました。
2019/3/22 23:13
ネコマルさん
箱の近くへはゆっくりと近づき、巣門前では手足・体をスローで動かすことがコツ、巣門前では息を止めることもコツです。床下等の営巣群の捕獲でも常に防具なしです。下記をご覧あれ! 可愛いものです。
2019/3/23 00:01
はっちゃんさっちゃんさん
鷹匠のお話し凄いです。和蜂への接し方は、愛情を持って信頼関係を築くことがコツであると思います。
股間を刺されたときは、格別の痛さで恍惚としました。熱を持って腫れて大きくなったら困っちゃうから冷やそうか、包帯を巻こうか、がにまたで歩くわけにもいかないし、結局何もしませんでした。
2019/3/23 00:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
達人の域に達するにはそれなりの試練超えなければならない事が分かりました。股間の蜂もカメムシもご遠慮願いたいです。
2019/3/23 08:26
はっちゃんさっちゃんさん
カメムシに股間を噛まれたら激痛でしょうねぇ! 袋をダニに咬まれ、引き抜いたら出血、メンソレータムを塗ったところ、強烈な刺激があり慌てて水で洗い流したことがあります。
2019/3/23 08:55
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
カッツアイさん、こんにちは。ありがとうございます。
周辺の蜜源不足ですか。花粉は有るようですが蜜は分からないです。貯蜜はたっぷり持たせてます。とんでも早く雄蜂作ってしまった群れです。
観察窓箱の最下段、3つ目は蜂で満たされてます。
みんな仲良し良いですね。羨ましいです。
観察窓の1番上からも蜜は見えますが夏も冬も休まず育児続け実際には貯蜜足りてない可能性有ります。この様な攻撃性高い状態は普通でないとするとスノコ切ってでも実際の貯蜜の様子見てみるのも良いですね。
2019/3/22 19:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
今日は観察窓から巣脾を見ましたが蜜は見られません。越冬せず育児や活動続け周辺の蜜も少なく貯蜜が減った事により神経質になった可能性が高いと思われます。西洋さん用の糖液で反応見ようとタッパ蓋を底板に置きましたが粘度高くトラップ状となりすぐに撤去。砂糖水で飛び付く様子見られたら給餌しなければ。沢山蜜置いてあったのですがもしそうだとすると想定外。1月に雄蜂作ってしまった事にも繋がるかも知れません。
2019/3/24 18:12
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、こんばんは。
あらまあ、突然の例も有るのですね。自分は横からそっとでまさかの、しかも週はさみ2度もです。全然邪魔してなく門番も居ない状態だったのにいきなり。
更に悪くなって5m隣の民家に襲いかかったら困るね。
2019/3/22 19:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ヒロパパさん、ありがとうございます。
向かって右の黄色コンテナの後ろだから邪魔な位置では無いと思います。
時騒ぎ時などは比較的警戒緩い様に思います。発出少ない時間帯でした。予告なしのミサイル攻撃で目を狙われます。王台探しに手を入れるなんて恐ろしい事とても出来ません。
現在の女王蜂の産卵状態は分かりません。蜂数が増えすぎの感があります。上の箱を大きく切って3/5くらいに小さくするのも良いかと思い始めてます。
2019/3/22 19:18
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
小山さん、ありがとうございます。
歩く振動の影響ですか。確かに巣箱前を横切る時に門番が此方に合わせ向き変えますからよく見てるし耳も良いのでしょうね。でも下は畑土でゴム長なので嫌がる程の振動にはならない様に思えます。1回目は風の影響とも思いましたが2回目は風無かったです。でも背面にスチールキャビネット、西にはコンパネ二枚の遮蔽板、天幕で風吹けば風切り音やバタつき音物音するかも知れません。であれば翌日も苛立つかも知れませんね。
ミサイル攻撃は正常では無いと何か理由らしきもの探してみます。
2019/3/22 23:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/3/23 20:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろポンさん、こんばんは。ありがとうございます。
同じくミサイルですか。でも理由が分かり良かったですね。
自分は1回目は風でバタついた天幕の音が嫌だったと考えましたが2度目は無風で思い当たらず。天幕外してみようか。
2019/3/22 19:44
ネコマルさん
無防備でしたので、眉毛に刺されて翌日は大変な顔になってました。
2019/3/22 20:14
振聴立直鬼平さん
今回、初めて舌を出して死んでたのですが、全滅するほどでは無かったので、濃度の問題ではないかと思います?職場ではアルコールでハエ退治してますので、除菌剤でも死ぬように思いますよ。
ただ我が家周辺も、桃やぶどうの畑だらけ更に水田もありますが大丈夫でしたよ。
2019/3/22 20:34
振聴立直鬼平さん
こんばんは、早朝から仕事なもので、返信が遅くなりました。スミマセン
私も初心者で、このサイト以上の知識を持ち合わせてないので、一応、参考にしたページを貼っておきますね。https://38qa.net/20162
2019/3/23 19:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ひろポン
岡山県
4年ほど前に会社の駐車場にできた蜂球を『家で飼うから』と引き取られていったことがきっかけで個人養蜂に興味を持ち、今年になり試しに1つ設置した待ち箱に入居し、みつ...
ひろポン
岡山県
4年ほど前に会社の駐車場にできた蜂球を『家で飼うから』と引き取られていったことがきっかけで個人養蜂に興味を持ち、今年になり試しに1つ設置した待ち箱に入居し、みつ...
ひろポン
岡山県
4年ほど前に会社の駐車場にできた蜂球を『家で飼うから』と引き取られていったことがきっかけで個人養蜂に興味を持ち、今年になり試しに1つ設置した待ち箱に入居し、みつ...
ひろポン
岡山県
4年ほど前に会社の駐車場にできた蜂球を『家で飼うから』と引き取られていったことがきっかけで個人養蜂に興味を持ち、今年になり試しに1つ設置した待ち箱に入居し、みつ...
鷹匠は狩までの数日間、鷹に絶食させるそうです。野生の勘を取り戻させるためと体重を軽くするためだそうです。そして狩に行く直前に、普段は分厚い革製の手甲をつけるのに、檻から出す時だけ素手を入れるんだとか。そうすると鷹は空腹で目が爛々の状態で野生そのものになっているので鷹匠の腕に思わず食いついてしまうそうです。しかしその瞬間、自分の主人であったことを血の味から気づいて、それで狩の準備が完了するそうです。凄まじい信頼関係です。葉隠さんの指もそれに近いと思いましたです。
2019/3/22 23:47
ひろぼー さん、誰もみてないから正直に話してください。
その時ホンノちょびっとだけ一瞬だけ
「刺してほしい」
って思いませんでしたか?
2019/3/23 09:53
葉隠さんはじめ、こういうのが本当の武勇伝って言うものですよね
2019/3/23 09:55
昔、ハウスで桃を栽培していた時に、
受粉用の西洋蜜蜂が、液体肥料散布中(放尿とも言う)の私のノズルの先に止まった時は、どきどきしました
刺激刺激せず、自分で離れるまでの時間が長かったこと!
2019/3/23 09:34
はっちゃんさっちゃんさん
それで刺すのは好きですが、それを刺されるのは、ご遠慮させていただきたいと思います
2019/3/23 10:11
ひろぼーさんおはようございます。
>それで刺すのは好きですが
まだ刺す元気ありますか?(笑)
2019/3/23 10:13
皆さんこんばんわ(^^)/
結構この時期になっても刺すんですね! 古い話ですが中学生の頃、父が留守中に分蜂!今でも思い出しますが、(そうだ!先日投稿した梅の木だ)梅の木に峰球が出来、母と二人で取り込もうと!母は刺さないから大丈夫!と言い巣箱を峰球の近くに備え、「笹の葉っぱで誘い込め!」と。訳も分からず怖々笹の葉で蜂たちを巣箱に入れようとしたら、今でも思い出しますが峰球がちぎれて?下に落ち、蜂たちがいっせいに舞い上がり、当然体中に纏わり付き、多分ジッとしていれば刺されなかったかもしれないけどそこは中学生、恐怖のあまり掻きむしったから顔中ボコボコに刺され(笑)恥ずかしい顔で学校に行きましたがあれ以来、と言っても昨年からですが、帰省する度「待っとった!?」「ただいま~!」と言って内検しますが刺された事無いです。たまに体当たり?してくる蜂も居り、「ゴメン!気に障った?」なんて独り言を言いながらやってますが、賢いミツバチ達、片道3時間近くもかけて会いに行く訳ですから私の気持ち分かってくれているのかも?(笑)
2019/3/22 23:48
振聴立直鬼平さん ミツバチ患いヤバいです!?(#^.^#) 孫も可愛いけど孫よりカワイイ~!!
2019/3/23 10:09
jirochoさん、こんばんわ私も同じように接したいと思っています。毎日挨拶に行きますが、寒い時は顔を出してくれません、コンコンとノックします。数匹が顔を出してくれます(全員に挨拶は不可能ですが)が直ぐ引っ込みます。巣箱の前をウロウロしますが飛行の邪魔か体当たりを心地よく感じています。(昨年夏の夜中に懐中電灯で観察中、耳たぶをやられました。毒は有るのでしょうか、チクチクしましたが刺された箇所がよく解らず、しばらく針を付けたまま過ごし、少し腫れてやっと抜針しました。痛みは無くなったが暫く痒かったですが今では勲章です)
2019/3/23 00:48
jirochoさん気持ちわかります。完全にはまってしまいました。
2019/3/23 12:09
ひろポンさん、横槍入れて申し訳ないです。教えて下さい。コメントの中に、除草剤の被曝で蜜蜂は死ぬ(又は興奮する)のですか、また蜜か花粉を食べて死ぬのですか、私は殺虫剤は駄目だとばかり思っていました。また殺菌剤では如何でしょうか?無知で申し訳有りません。(我が地方(農村)では養蜂は無理かなと心配してます)
2019/3/22 20:07
ひろポンさん、農薬は全て害が有ると理解しました。薬は量で毒にもなると言いますが被ばく量が問題でしょうね、でも量を調べるには大変でしょうね。今後は研究が進み、規制も出来て来るでしょう。私も農家です、まあ数が減らなければ良しとします。もう一つ質問ですが蜜蜂が舌を出して(私には舌がよく解らないですが)死ぬときは蜜蜂がどのような影響を受けた時か解りますか?
2019/3/22 23:48
ひろポンさん話が横道に逸れました。農薬等の問題はまた別のところでお話ししましょう。
2019/3/22 23:51
ひろポンさん有難うございます。参考サイト見て勉強です。
2019/3/23 22:44
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...