投稿日:2019/9/13 00:06
先日とても大粒のにわか雨(80mm/h)が有りました。あまりの雨で巣門滑走路はずぶ濡れです。帰還する蜜蜂もいましたが、巣箱の滑走路で溺れている(多分死ぬかも)蜜蜂がいるでは有りませんか。雨がやんでから弱った蜜蜂がウロウロしてました。その後晴れてその他の蜜蜂はまた元気に活動していましたが・・・。蜜蜂は雨は苦手らしく、あまり巣箱から出たくないそうです(それでも少々の雨ぐらい何のその出かける蜜蜂もいます)また外出中に大雨に遭遇したらどこで雨宿りでしょうか?また長雨の場合何日我慢し耐えているのでしょうか、大雨でも飛行して急いで帰宅でしょうか。巣箱は安全でも長雨は外活動が制限され蜜蜂減少に関係が有るでしょうか?素人の質問です、宜しく。
2019/9/13 06:26
2019/9/13 06:09
2019/9/13 06:33
2019/9/13 11:39
2019/9/13 22:10
2019/10/31 03:01
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさんうまく雨宿りしてくれていると願っています。我が家の巣門前で弱っている蜜蜂をみたらどうしていいか解りません。気候も落ち着き、普段通り元気に頑張って働いていますので安心してます。
2019/9/13 21:42
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
カッツアイさん、有難うございます。雨宿りしてくれてるんだと信じてます。
2019/9/13 21:44
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
特製ぱんさん、やはり死ぬのもいるのですか、残念です。
2019/9/13 21:46
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ミツバチ研究所さん、多分そうだとは思うのですが。それはすごい能力です。長雨が続けば外に出るのを控え、貯蜜で生活しているのでしょうか?冬もあまり活動せず、巣の中で貯蜜を餌にしているのですね。そのような場合、幼虫の餌も蜜でしょうか(花粉が無い時期)
2019/9/13 21:53
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ミツバチ研究所さん、解りました(安心しました)
2019/9/13 23:30
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ミツバチ研究所さん、確かにミツバチは雨に弱いみたいです。が蜜蜂自身がうまく対応しているようで安堵です。
2019/9/13 23:38
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
T.C4さん、先日は巣門の滑走路(黄色に塗装されたコンパネ)が濡れていたし、その上でずぶ濡れでひっくり返っていました。(もう死んだのもいたようです)取り上げて温めてやれが復活していたかと思うと残念です。(よく見ると普通の日でもうまく着陸出来ず着陸時ひっくり返るものもいます、ひっくり返って少しばたばたして起き上がるのですが、飛ぶのが下手なのかと思います。着陸番が悪いのか・・・)雨の日は早めに帰宅してると思っています。
2019/9/18 15:43
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ちばちゃんさん、私は1年生です。蜜蜂の一挙手一投足が気になって仕方が有りません。捕るに足らない事、勇気を出して皆さんに質問してます。また別途ミツバチのみが好む庭木について質問する予定です。
2019/10/31 04:21
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。