ニホンミツバチ

ミツバチを分蜂させない方法はありますか?

  • いとさん

    東京都

    全然蜜バチの事を知らないのでいろいろ教えてください

  • 東京に住んでいるので巣箱を置くのに限りがあります。なので、ミツバチを分蜂させない方法はありますか?

    回答
    1 / 6
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2019/11/29 19:48

    分蜂する条件として、蜂が巣箱いっぱいに増えその後も食料に困らないくらい花蜜の搬入があること。

    こうなると、春蜂たちは群を分けて種族繁栄をはかるべくそれに必要な新たな女王蜂を育て始めます。そうです、王台の造成です。

    それに先立ち巣内は蜂児でいっぱいになってる筈で、女王のの交尾相手である雄蜂の生産にも取りかかっている様子が観られるでしょう。

    王台は日をおいて5~6個育てられ、その最初の王台が育ち新たな女王候補が産まれでようとする前に古い女王が元巣を離れる、これが分蜂になります。

    逆を言えば、この用件を満たさなければ分蜂は出来ないことになります。

    産卵育児の制限、貯蜜を奪い去る、王台を潰すなどです。

    しかしながら、これらは相当なストレスとなり人為的干渉を好まない日本みつばちは逃去の道を選ぶかも知れないです(/o\)

    いとさんは、蜜蜂飼育にあたって蜂蜜に重きをおきますか?  それとも観察を主に楽しみたいですか!?

  • いとさん

    東京都

    全然蜜バチの事を知らないのでいろいろ教えてください

  • ハッチ@宮崎さん間を開けてすみませんでした。

    私はどっちかと言うと蜂蜜に重きを乗せますね。

    ハッチ@宮崎さんありがとうございました。

    2019/12/11 19:22

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • いとさんさん、それでは基本貯蜜を残して貯まった蜂蜜を奪取すれば分蜂し難くなります(^^)

    また人工分蜂で予め群を分けることむ有効ですから併せて試してみてください(^-^)/

    2019/12/11 19:40

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 気になることが・・・ミツバチの糞で、洗濯物、車などに被害が考えられます、かなり広範囲になることがあります。意見を聞いてみてはいかがですか。

    2019/12/11 20:08

    回答
    2 / 6
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2019/11/29 23:27

    都会での飼育は、分蜂時の大騒ぎが廻りに与える影響をどうして避けるかが、大きなテーマになりますね。その意味からのご質問だと思いますが、重箱での飼育を考えているのでしたら、難しいですが、か式などの巣枠式ならば、1次的に分蜂させずにすます方法として、分蜂前に人工分割してしまう方法も考えられます。人工分割ならば大騒ぎさせずに分けて古い女王の方を、どこかに移動させてしまえば、女王を更新していく事も可能です。1箱しか飼う事が出来なければ、分けた方は、ここで希望者をつのれば、飼いたい人が手を上げて、引き受けたいという希望者は大勢いると思います。

    ただし、分けても蜜源が豊富にあると2ヶ月も経たずに、次の分蜂(いわゆる夏分蜂とか孫分蜂というもの)が起こる事もあるので、しょっちゅう「分蜂しないかな?」と気にしていなければなりませんが、その時はハッチさんが書かれているように

    >産卵育児の制限、貯蜜を奪い去る、王台を潰すなどです。

    で対応する事も出来ます。

    都会で飼うことには、人に迷惑になってはいけないので、大阪市などには条例があり、道路から何メートル以上、隣家から何メートル以上離れている場所でなければ飼う事が出来ない(細かな条件は忘れました)と、幕僚長さんに伺った事があります。

  • いとさん

    東京都

    全然蜜バチの事を知らないのでいろいろ教えてください

  • nakayan@静岡さん間を開けてすみませんでした。

    人口分割という新しい言葉が出てきて勉強になりました。

    ありがとうございました。

    2019/12/11 19:29

    回答
    3 / 6
  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2019/11/30 03:35

    いとさん、こんばんは、初めまして。千葉のはちゃんさっちゃんと申します。

    分蜂させない方法として、ハッチさんとs.e5のアドバイスにある「王台を潰す」ですが、巣枠であれば作業はしやすいし、そのために考えられた飼育のシステムですが、いとさんがもし重箱式で飼育されているとしますと、下から覗いても巣脾は蜂に覆われていて何個どこにあるのか、全てを漏れなく見つけることは難しいのではないかと感じます。そこで代替案を考えてみました。

    蜂が分蜂するのは4月、5月、(6月)で、いとさんが飼育している群を、いよいよ分蜂間近だ!と見極めた時に(もうちょっと早めに)車で30分でも1時間でも、人口密度が少ない地域で、事前に地主さんにお願いして、巣箱を置かせていただく。第3第4分蜂が終了して交尾完了、花粉搬入を確認したら、またご自宅に持ち帰り、飼育再開。

    これを実現させるためには、協力者がいるととても助かります。ニホンミツバチを飼育している方と友達になって2ヶ月間居候させてもらい、その方と連絡を取り合いながら、、、が安心だと思います。

    文章では簡単に書いてしまいましたが、分蜂間近のモリモリした群を移動するのは大変なプロジェクトになると思います。失敗のリスクもあります。段取りを何度も確認して受け入れ先の準備も万端にして、狙い通りに成功したらすごいことだと思います。

    蜂は、生き物は、種族を繁栄させようと命がけで仕事をし続けますが、分蜂をさせないとは、言わば去勢するのと同じ。そう考えると、町中に犬猫が溢れ、保健所が毎日ホロコーストをしないで済むように、飼い主が責任を持って手術を、、、、これは日常的に行われていることですよね。これをいとさんに当てはめて考えてみますと、無責任に分蜂させ放題、街に放たれた蜂たちは行き場もなく、仕方なくどこかの軒下に営巣、家主がハチ110番に電話、殺虫剤ブシュー

    そうならないように、飼い主として責任を持って事前に対処するべきだといとさんがお考えになったとしたら、それは地域に対する配慮と蜂に対する配慮(?)なのだろうと感じましたが、去勢以外の方法で問題を解決できないかなと思い、ご提案させていただきましたが、私はまだまだ経験が浅く、上記のやり方に思わぬ障害があるかもしれないと思いますし、私自身が実践したことではないので、もしご検討の際には他の方々の知恵もお借りして準備されたらと思います。

    質問に対する回答ではなくなってしまい、失礼いたしました。

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 女王の羽を片方少し切る。

    2019/11/30 08:14

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ミツバチ研究所さま、書き込む欄を間違ってませんか?「日誌」はコメントしたい人たちが下へ下へと書き込んで伸びて行きますが、質問に対する回答は自分の回答として新しい枠に書き込み、それに意見をしたい人がその下に書いて行くというフォーマットになっております!

    2019/11/30 09:39

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • すみませんでした。

    2019/11/30 23:15

  • いとさん

    東京都

    全然蜜バチの事を知らないのでいろいろ教えてください

  • はっちゃんさっちゃん間を開けてすみませんでした。

    私はミツバチがかわいいと思っているので友人を当ってみます。

    ありがとうございました。

    2019/12/11 19:34

    回答
    4 / 6
  • s.e5

    愛媛県

    2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...

  • 2019/11/29 22:09

    私も王台を潰すか、貯蜜を奪うかだと思いますが、王台潰しは自分のDNAを残すという蜜蜂の最大の生きる理由を奪ってしまうことになりますし、またその巣箱の世代交代ができないことにもなります。貯蜜奪いは蜜蜂を飢えさせることになるので、できないですが。

    都市部は大変ですね。

  • いとさん

    東京都

    全然蜜バチの事を知らないのでいろいろ教えてください

  • s.e5さん間を開けてすみませんでした。

    私もなるべくミツバチを苦しめない方法を考えてみます。

    ありがとうございました。

    2019/12/11 19:37

    回答
    5 / 6
  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • 2019/11/30 13:27

    (私見です、無視してくださって結構です。)

    分蜂させるのが自然。上手く捕獲出来たら誰かにプレゼントして、蜂と蜂友を増やす。それでいい、と思っています。

  • いとさん

    東京都

    全然蜜バチの事を知らないのでいろいろ教えてください

  • ちいおか2539さん間を開けてすみませんでした。

    友人にも聞いてみます。

    ありがとうございました。

    2019/12/11 19:39

    回答
    6 / 6
  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 2019/12/1 22:18

    西洋ミツバチはコントロールしやすいです。

  • いとさん

    東京都

    全然蜜バチの事を知らないのでいろいろ教えてください

  • ミツバチ研究所さん間を開けてすみませんでした。

    そのことは聞いて聞いていたのですが、考えてみます

    ありがとうございました。

    2019/12/11 19:43

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ミツバチを分蜂させない方法はありますか?