お世話になります。
今年からの初心者です。自宅のベランダに巣箱を置いているので、朝昼晩とミツバチの様子を見ては、一喜一憂しています。毎日養蜂家です。
子捨てが始まって約1ヶ月が過ぎました。始めの頃は、オロオロして何とかおさまる事を願っていました。しかし、子捨ての数が増えていかないこと、元気に働いていて花粉も運んできていることから、これは何か巣の均衡を保つためのことなのかも?と思うようになりました。出されるのは健康体見える蛹で毎日30匹前後です。
けんさんの言われる「蜂の数が多すぎての間引きでは?」かもしれないし、蜜を入れる所がなくなって追い出したかもしれない・・・けんさんと同じで、蜂の数がとても多いように思います。巣板は蜂で埋め尽くされていてほとんど見えません。
このところの暑さの中でもせっせと蜜集めに行き、夜は巣門の外に出て涼んでいるようです。ベランダという悪条件なので、グリーンカーテンで日陰を作ったり、巣箱に日よけをつけたりしてエールをおくっています。