投稿日:2020/7/9 20:35
二ホンミツバチをペットとして飼う趣味を、”養蜂”と言うのは不適当な気がします。
アクアリュウムを養殖と言ってるようなものです。蜂蜜を目的にしているのではないので養蜂と言う言葉は不適当だと思います。日本語に適当な言葉は無さそうなので、英語なら適当な言葉がありませんかね?
どなたか知りませんか?
ハゼ爺さん 面白いですね。私たちはいったい何なんでしょうかね。非常に興味深い提案ですね。
おっとりさんのlive with beeも面白いと思いますし、にゃん83さんのミツバチ愛好家も面白いですね。
私は、美味しい蜂蜜を孫に食べさせてあげたい(孫の中のじいじの株を上げたい。)という不純な動機で始めましたが、始めて見るとミツバチが可愛いんですね。然しペットだとは思っておりませんね。
私の大先輩であり、師匠である人は、蜂は自然からの預かりもので、人があまり手を掛けるものではなく、自然のあるがままにしていれば良い。と言われ、逃去も巣虫対策もオオスズメバチ対策も殆んどしません。私もこの方の考え方に賛同しており、言わば「蜂さんとの共同生活」だと思っています。
この考え方から行くと、おっとりさんの「live with bee」に近いですかね。
何か面白い言い方があったら教えてください。
皆さんが賛同したら今後その呼び名を使っていきましょう。
2020/7/10 11:13
2020/7/10 02:43
2020/7/9 21:09
2020/7/9 21:28
2020/7/10 08:53
2020/7/9 21:54
2020/7/10 21:03
2020/7/10 09:23
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
onigawaraさん こんにちは!
多くの方から、いろいろご意見を伺いました。少し考えて自分なりにまとめたいと思います。お時間くださいな。ありがとうございました。
2020/7/10 21:20
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
大野ジョウさんこんにちは!
多くの方から、いろいろご意見を伺いました。少し考えて自分なりにまとめたいと思います。お時間くださいな。ありがとうございました。
2020/7/10 21:21
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ブルービーさんこんにちは!
多くの方から、いろいろご意見を伺いました。少し考えて自分なりにまとめたいと思います。お時間くださいな。ありがとうございました。
2020/7/10 21:21
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
こんにちは!
多くの方から、いろいろご意見を伺いました。少し考えて自分なりにまとめたいと思います。お時間くださいな。ありがとうございました。
2020/7/10 21:23
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
古ちゃんさん こんにちは!
なかなか、良い名前は見つかりませんよね。見つかったら連絡くださいね。
2020/7/9 22:46
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
にゃん83さん こんにちは!
“ミツバチの愛好家さん”ですか、短くして”“ミツバチ愛好家”でしょうか?
悪くないですね。ありがとうございました。
2020/7/9 22:50
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
はっちゃんさっちゃんさん こんにちは!
”蜂飼い”はイメージが難しいかも。
ミツバチをペットとして飼うと言うのは極々最近でまだ名前が無くて当然でしょう。良いネーミングが見つかれば連絡くださいね。
2020/7/9 22:58
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
おっとりさんこんにちは!
多くの方から、いろいろご意見を伺いました。少し考えて自分なりにまとめたいと思います。お時間くださいな。ありがとうございました。
2020/7/10 21:24
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
wakaba-どじょっこさん こんにちは!
ミツバチをペットとして飼うことの文化ができるまでには、もう少し時間がかかりそうです。犬や猫でさえペットとしての文化ができたのはごく最近でしょう。またよろしくね。
2020/7/9 23:17
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
artemisさんこんにちは!
多くの方から、いろいろご意見を伺いました。少し考えて自分なりにまとめたいと思います。お時間くださいな。ありがとうございました。
2020/7/10 21:25
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ブルービーさんこんにちは!
多くの方から、いろいろご意見を伺いました。少し考えて自分なりにまとめたいと思います。お時間くださいな。ありがとうございました。
2020/7/10 21:24
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
にゃんぱち
東京都
東京葛飾区の住宅地に住んでいます。 ニホンミツバチと暮らしたくて、将来は長野県に移る予定です。 近くに巣箱を置ける場所がないので巣箱は茨城県ですが、2020年よ...