投稿日:2020/7/18 20:52
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/7/18 21:28
こんばんは。 ご心配ですね。
移動時は、パニック状態だったと思いますので、酸欠や振動などで幼児が体調不良になりやすく、夏場は特に注意が必要です。
移設中の振動や環境変化、新天地になじむまでのストレスなどの影響で、子育てよりは生活重視により生育不良児や口減らしを行ったものと推察します。
数日すれば大丈夫だと思いますが、気になるのなら給餌をすれば回復すると思います(^―^)。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2020/7/18 21:49
tototoさん 私の移動も無事終了しました。
この季節ちょっとの変化で児捨て起きることもあります。
梅雨から夏にかけて。
朝の早い時間に花粉沢山運んでいますか、このハチ群給餌していますか、
花粉の運び込みが順調であれば、もし給餌しているのであれば、
少しの間給餌止めて様子を見ることですね。
給餌していない場合は3.4日様子を見て児捨てがあるのであれば、
少しの給餌して見て下さい、2日置きぐらいに。
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
2020/7/18 23:57
今晩は、私もこすてに、半年悩まされまさた、あらゆるB401ほか、蟻酸、毎日の掃除砂糖水きゆじ。半年がんばり。やつと、無くなりり。ました。結果てきにわになが原因か。小まめな、かんり。と思います。かずもすくなすなり。いちじわ。どうなる、事かと思いましたが。通風もよくし、いまでわ二週かん。おきに。見回り掃除くすり小まめ、やつたています,たいへんげんきで。飛びまわつてます。無駄な巣も箱ひ繰り返し、とりました、逃げるかも?トも思い、勇気も要ります。頑張って下さい。巣の状態投稿あれば、良いですね、
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/7/19 01:00
極めて軽度の子捨ての場合は、 “愛媛Ai”濃度30%を数回掛ける事で回復した事もあります。この方法は、かってここ38Q&Aに殆ど毎日登場しておられた tamariさんから教えて戴いた方法(と書きながら、あれ、村の遊び人さんだったかなぁ? どうも最近記憶が曖昧になってきました。(^^ゞ)なのですが、軽度の児捨てには効果がありますが、あきらかなSBV(サックブルード ウィルス)に原因する場合には、効果を出す事は難しいだろうと思います。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
芳.竹
山口県
お世話に成ります一年目に成りました。宜しくお願いします、
tototo
鳥取県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
tototo
鳥取県