cnskさん、私もつい先日、同じ状態になりました。
ザルネットを御存知ですか? 最近よく使われる大きめの収穫アミの中にザルを入れて作るのですが、いつも用意してある物とは別に急遽20センチほどの棒をクロスに縛って入れもう一つザルネットを作り、大きい蜂球をザルネットに最初入れて吊しておき、もう片方を急遽作ったザルネット(正確にはザルではありませんが)でもう一つの蜂球を入れて様子を見たら、最初の方は、まとまらずにすぐにばらけてきましたので、「ああこちらは無王だ」と判断でき、もう片方は棒にまとまってきたので、最初王の居る方をアミを下に置き歩いて重箱に入らせ、次に無王側を入れた所すぐに安定しました。
分蜂直後2つに分かれることは時々見られますが、ほとんどの場合片方は無王ですから、女王の居る方を最初収容して、その後無王側を入れると全く問題なく合同します。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/4/10 15:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/4/10 15:23
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/4/10 20:50
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/4/10 21:26
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...
cnsk
埼玉県
日本ミツバチに興味を持ち、去年から待ち箱を設置しておりました。知人の家に行った時、ちょうど運良く知人宅の庭の杏子の木にミツバチの分蜂を見つけ、強制的に捕獲したの...