自然入居している最中ですがもう5時間位入り口で渋滞中です
棒で箱を軽く叩くとゾロゾロ入っていきますが、暫くするとまた大勢で出てくるのを繰り返しています。
理由がわかりません。
多分、無王ではないでしょうか?
私の場合先月でしたが、蜂雲になってやって来たものの、何時まで経っても落ち着かないと思ったら、いつの間にか蜂数は僅かとなり、結局はお隣の擁壁にある水抜き穴へ入っていました。
家の箱に居た残り蜂を、何度も往復して連れて行ってやりましたが、喧嘩せず、中に入って行きましたので、やはり同じ群だったんだと…。
つまり、転居先として有力候補が二つあり、距離も数十メートルしか違わなかった為、群が二つに割れてしまい、結果的に家に来た蜂も女王の入った方へと移動した。…そう言う事だったんだろうと思っています。
ずっと動画のように飛び回ってるなら、そちらは無王で、
女王がいる別の塊が近くに居ると思います
飛び回らず、「巣門付近に集まって、出たり入ったりして、入り口にたまってる」
のは、蟻などが居たときに経験あります
巣門をくぐると、すぐに出てきてました
よく見ると、小さい蟻がたくさんいたので、それを嫌ったと思いました
2021/7/4 15:48
2021/7/4 20:31
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
敏ちゃん
静岡県
全くの初心者でただいま勉強中です 自宅から10キロ離れた兄弟宅の環境の良い敷地に置かせてもらっています。
なるほど無王の可能性は思いつきませんでした。群が分かれる事もあるのも知りませんでした。現在も大量の群が巣門付近に出て又、周りを飛んでいます。気になって思い切って上の蓋を開けて覗いたらなんと白い小さな巣が出来ていました。少し前から入居してた様でした。しかし、大量に巣門にでているのは何か理由があるのでしょうか 状況としては現在シトシト雨です 部屋の中が暑いからなんでしょうか。
2021/7/4 17:17
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
敏ちゃんさん
やはり、無王なんだと思います。
2021/7/4 20:33
敏ちゃん
静岡県
全くの初心者でただいま勉強中です 自宅から10キロ離れた兄弟宅の環境の良い敷地に置かせてもらっています。
日々ミツバチ達の行動は変化しています。今は巣門には数匹、そしてかなりの数が頻繁に出入りして一般的な風景ですが、5分間で2匹位しか花粉を付けて帰っていないのが不思議です。
20m位先のもう一つの一群は凄い数の蜂達が花粉を運び入れてるのとは対照的です。
2021/7/7 22:53
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマさん
賛成、、、、分蜂群2つに割れてると思います。1ー3日で、、、、入るべき予定の巣営地に入ると思います、当方も6月に有りました。2群捕獲と思いましたが、2日目に方居なくなりました。
2021/7/4 17:50
敏ちゃん
静岡県
全くの初心者でただいま勉強中です 自宅から10キロ離れた兄弟宅の環境の良い敷地に置かせてもらっています。