ニホンミツバチ

日本ミツバチの分蜂の際に人間とトラブルがおきたことはありますか?

  • 蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。

  • 温かい日が増えてきましたね。

    今日は広島は14度あります。明日の最低気温は7度だとか!

    他の日は、まだまだ1度ですとかの低い気温ですが、瀬戸内は豪雪にも合わず春が来そうです。

    ところで、分蜂する時期に、人間(住民・通りすがりのかたなど)とトラブルがあったことはありませんか?

    我が家は今のところトラブルはありませんが、群れが増えると、分蜂(スマホで、変換できないんですけど、なんといれたら変換できるんですかね、、、。)それだけ分かれていく数も増えると思うので、トラブルもあるかな。と思いました。

    トラブルの内容や、対処はどうされたかなど体験がありましたら教えてください。

    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2017/2/16 18:58

    現在の住まいに引っ越した直後に通勤距離が遠い場所への勤務で、春の分蜂シーズンに近所の方から「蜂が沢山飛び回ってます。」と職場に電話をいただいたことがありました。

    特にトラブルではなかったですが、次の土・日曜日に蜂の生態について説明し、その後に起こった分蜂の時にその方々を呼んで解説しながら分蜂集団の取り込みを行ったことがありました。沢山の蜂たちが乱舞していても危険性はないんだと考えられるようになって以降はいろんな場面でご近所つきあい等の)接触が多くなったと思います。このことから、予め分蜂に遭遇する可能性がある人々には、理解いただくために蜂の生態を説明することが大事かなぁと思います。それと蜂蜜等のお裾分けなど・・・

    始めて分蜂で蜂の大群が空一面を覆い尽くすように飛ぶ姿を見ると、それはただただ恐ろしい光景に映るのは間違いないと考えられるので、蜜蜂たちにとってこの(分蜂という)情景は種族繁栄の証であることを広く世間一般に理解いただくことが重要なのではないでしょうか。

  • 蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。

  • そうですよね。蜂の集合体を見ると、びっくりしますよね。世間一般に知られていないですよね。そこが、まず、大切ですね。貴重な体験をありがとうございます。近所の方との日頃からのコミュニケーションも大切ですね。

    2017/2/18 20:48

    回答
    2 / 5
  • ダブロン

    岐阜県

    まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。

  • 2017/2/16 21:13

    こんばんはダブロンです。分蜂や冬季の糞害は少なくとも隣家から10m離れていればトラブルになることは少ないでしょう、また日頃十分なコミュニケーションを取っていれば多少の事はお互い様と田舎ではされます(自分の経験)、分蜂時は見守ってくださいこちらで対処しますと伝えておいたら良いのでは。

    職業柄蜂に刺されたという人が来ると蜜蜂でなければと思いますが、今まで蜜蜂に刺された人いないのでほっとしています、でも自分は蜜蜂に手を出しているので5-6回刺されています。

  • 蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。

  • 日頃からのコミュニケーションですよね。そこが、悪いと何に刺されても、おたくの蜂のせいじゃないの?などど言われてしまうと悲しいですよね。ありがとうございます!

    2017/2/18 20:50

    回答
    3 / 5
  • 土佐蜂

    土佐

    土佐で 洋蜂を飼育10年で 日本蜜蜂30年になります。 現在は 日本蜜蜂2個になっしまいました。たぶんアカリンダニ だと思うのですが 全滅です。これから皆さんの...

  • 2017/2/16 21:05

     私は 近所に分蜂群が 飛来して叱られましたが、誤って許してもらいました

    その後 蜂に刺された時は この薬を縫って下さいと渡して、取れた蜜をもって行き

    その後は 分蜂が有って 近所の木にとまった時には 知らせてくれる様になり 解決しました



  • ダブロン

    岐阜県

    まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。

  • こんばんはダブロンです。蛇足のようですが蜂に刺されたときの為に塗り薬を渡すのはお勧めできません、極稀にアナフィラキシーショックを起こすことがあります。分蜂群を見たら絶対手を出さないでください、すぐ連絡していただければこちらで対処しますと言ってお礼の蜂蜜を渡すのがよいと思います。

    2017/2/16 21:21

  • 蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。

  • 刺されることが、あったのですか!!お薬のことももありがとうございます。刺されたた何て言われたら、泣きそうです。が、日頃からのコミュニケーションとしっかり謝ること、蜂蜜のお裾分けを忘れずにしたいと思います。

    2017/2/18 20:52

    回答
    4 / 5
  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 2017/2/17 08:05

    レモンバームさんこんにちは?
    私は、トラブルというほどではないのですが、友人の畑を一角を間借りして、日本ミツバチの養蜂を始めたばかりのことです。

    隣地の畑の持ち主の婦人から、「ゴミを捨てないよう」と注意をうけました。もちろん、濡れ衣ですが、友人が、畑の周囲の整理整頓を怠っていたため、ゴミ投機の疑いを受けるのも無理からぬと思いました。
    当該のご婦人から、クレームを受けている最中に、分蜂が開始され肝を冷やしました。
    幸いにも隣地からの距離と方角が幸いし、ご婦人は分蜂に気が付かないまま、去りました。
    飼育を始めたばかりで、ハチ場の周囲の人にPRすることまで、気が回らず、「ゴミ投機の疑い」に「分蜂」が加わると、どうなるか、およその想像がつきます。

    それ以来、ハチ場の整理整頓、草刈りは怠りなく。また、特にハチ場の周辺の土地利用者の方には、事前に蜂を飼うことについて、了解を得ています。また、虫媒で周辺の農作物の実付きがよくなることを、それとなくアピールしています。その方法の一環として、名刺の裏に下記のように印刷して、分蜂の状況を周知すると同時に、「分蜂したら、電話代を払うのでご一報ください」とこれも、ちゃっかりPRします。このおかげで、何回か分蜂を知らせていただきました。もちろんその後に、ハチミツをお礼に差し上げました。


  • 蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。

  • なんと!最初はどうなったのかと恐怖なお話でしたが、最後はしっかり名刺でアピール!!学ばせていただきました!ありがとうございます。

    2017/2/18 20:54

    回答
    5 / 5
  • 2017/2/17 16:34

    ミツバチを飼い始めて怒られた、嫌われた、とは全く逆で近所の人や、離れた知り合いが以前に比べてよく遊びに来るようにはなりました。こちらは田舎で隣まで50mは離れているので分蜂時やそれ以外の時期もトラブルは皆無で、もし蜂球ができたら見たいので連絡してほしい、蜜ができたら売ってほしいと予約されています。お金をいただくと法律(食品衛生法)に抵触するかもしれないので500cc位なら無料で差し上げています。雑談をしていて、その辺りのスーパーマーケット等には置いていない日本ミツバチの蜂蜜には、一度は食べてみたいとの興味はあるようです。また蜜源に限りがあるので私も飼育してみたい、等とは言わないでほしい、離れた場所なら色々と協力もしますよ、と要望は言ってあります。 スマホの漢字変換についてはワープロのアプリにもよりますが、simeji、グーグル日本語ワープロ、一太郎などがありますが、単語登録機能のあるアプリであれば一度登録しておけば、次からはすんなりと変換できます。こちらのPCでも変換が困難ですので単語登録機能を使っております。

  • 蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。

  • 仲良く蜂の活動とコミュニケーションとがバランスよくできている感じですね!!ありがとうございます。変換のこともありがとうございます!!

    2017/2/18 20:56

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    日本ミツバチの分蜂の際に人間とトラブルがおきたことはありますか?