質問するだけでも、ミツバチや養蜂への貢献に繋がります。お気軽に投稿してください。
先日巣箱の近くで熊が罠にかかりました。電気柵で巣箱に対する対策をしたのですが、熊が民家近くの里山まで降りてくるのは蜂の巣目当ての可能性があると思われる。とのことで、山から600メートルほど離れた畑に移動することを考えました。冬を越した春先3月上旬頃に移動させる事は可能でしょうか。これができればわざわざ3km以上離れたところに移動させる手間が省けるのですが。
活動場所 :東京都
活動場所 :福岡県
こんばんは。
前回の移動と同じ手順が必要です。前回と同じことが起きないよう、2キロ以上離れたところにおいて1~2か月おいてから元あった場所から600m離れたところに移動です。
が、熊の移動距離からいうとあまり意味がないので移動しても懸念事項は変わらないと思います。
活動場所 :群馬県
nojiさん そうですか。冬で外へ出ないから良いと思っていました。移動については家族の気持ちの問題のためです。山際より平地の方が良いし、移動先の近くにミツバチを飼っている人がいるので納得するのではと考えたしだいです。ご指摘考慮して再検討します。ありがとうございました。
長野県の駿太さま。
2メートル積雪があるところで飼育していましたが、冬でも蜂は外に出てきますよ。そこは熊が出て地域の人に置かないでと言われ移動させましたが、20キロくらいの範囲で蜂箱置けなくなっています。
その場所まだ諦めついていないんですけどね(笑)。一回狙われたら熊は忘れないから思い出してうろうろされています。
nojiさん 熊に狙われないうちに移動させたいです。
直接600メートルは、無理だと思います
戻り蜂を待ち箱に入れて、何度も移動先に合流させたり、かえって手間がかかると思います
ひろぼーさん ありがとうございます。nogiさんからも指摘されました。冬はミツバチの気性が荒いと聞きますが、巣から出入りする活動がなくなって3km先に移動をすること自体大丈夫でしょうか。
長野県の駿太 様 こんばんは
春先でなくても夕方蜂達が巣箱に戻れば3キロ先の場所まで移動する事は可能です
原則ハチ達の行動範囲が2キロ位と考えられていますので2キロ以内に置いちゃうと元の場所を覚えていてその場所に戻って来てしまうので600メートルだと近過ぎると言うのが理由です
一度3キロ程離れた場所に置いて少し期間をおいてから予定している山から600メートル地点に置けば問題ないと思います^_^ 熊・・・怖いですね(汗)
こころさん ありがとうございます。10月下旬頃最初の移動で計画します。
長野県の俊太様 お早うございます。
現在の場所から600m離れた場所に移動させる方法は有りますよ。今の場所からそのまま移動させると、蜂さんは元の場所を覚えていてそこに戻ってしまいます。(これを迷子蜂と言います。)
これを出さないためには、今の場所と移動する場所の両方の場所から2㎞以上離れた場所に一旦移動させ、3週間程置いといて、異動させたい場所に持ってくれば大丈夫ですよ。
移動させるのは、早朝、蜂さんが出勤する前か、夜、蜂さんが帰巣した後に行ってください。
また、異動は涼しい時期に行ってください。長野だともう大丈夫だと思います。(気温が30度以下)
ブルービーさん ありがとうございます。皆さんからも同様の回答を頂きました。これからも宜しくお願いします。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。