ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ようかんさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
角胴式?(一体型の巣箱)の採蜜の方法を教えてください

ようかん 活動場所:京都府
はじめまして(*'▽'*) 2021年8月に、ニホンミツバチを我流で養蜂している主人の田舎(高知県高岡郡)より、 2群を譲り受けてきました。 20…もっと読む
投稿日:2021 9/29 , 閲覧 1,192

超初心者で、このような質問をさせていただき、申し訳ございません。

この夏、田舎よりニホンミツバチの巣箱を2つ貰いました。

ひとつは重箱式なので、採蜜や箱の継ぎ足しは先日うまくいきました。

もうひとつの巣箱は一体型で継ぎ目がなく(これは角胴式巣箱というのでしょうか?)、これまでも巣がかなり下に伸びてきたので、重箱式の箱を徐々に2回継ぎ足しました。

かなり重くなってきたので、そろそろ採蜜を考えているのですが、子を殺したくないので

上の蜜の部分だけとっても、巣は下に落ちないのでしょうか?

こちらの質問でも掲載されていたのですが、丸胴式巣箱で上の部分の蜜だけ取って、あとはもりあげ巣を作るやり方でも大丈夫なのでしょうか?

またその場合、上の部分だけ取り出す時には、上から15cmほどとっても大丈夫でしょうか?

巣が固定されているのは、おおよそ上から何センチくらいまでなのでしょうか?

最大、上からどれくらいまで密をとっても問題ないのでしょうか?

以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、初心者でもうまくやれるやり方があれば、

アドバイスいただきますよう、お願いいたします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9332144670550344976.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/177/17718146506166635328.jpeg"]

回答 8

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 9/29

角胴に継ぎ箱されたのですか?

このサイトで、角胴の採蜜は、2種見ました

巣板を下まで二枚くらい取り去る方法、

ここに書かれて桝ように、上だけを10~15センチとり、

その後盛り上げ巣を期待する方法

ですね

重箱では、巣落ち防止棒がありますので、

「巣箱の端々が45センチくらい巣箱の壁に付いている」くらい残すと落ちませんが

巣落ち防止棒がないなら、内径にもよりますが、50センチ以上(先端までは70センチくらい)残さないといけなさそうです

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/29

ひろぼー様、素早いお返事ありがとうございます!

そうなんです。普通はやらない角胴に継ぎ箱を2つしました。

ミツバチが入りきれなくなったので。。。

巣落ち防止棒はないので、蜜の部分だけ切るのであれば、

1番下から70cmくらいの巣板は残すようにします。

もうひとつの方法である巣板を2枚くらいとるやり方にするか、これから検討したいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2021 9/30

ようかんさん おはようございます。
これは、三重県の一部地方で使用されていた角洞です。下の前板の部分が取り外し可能で、巣板の下垂の状態を窓から観察できます。

以下は、丸洞からの採蜜方法ですが、巣箱内部が円筒か、四角筒かの違いがあります。以下の写真のように丸洞でも、ほぼ角に内部をくり抜くこともあり、採蜜においては、それほど違いがないものと仮定して、ご説明させていただきます。

次の❶❷の方法を取られる方が多いようです。角洞でも以下の写真のようにパラエティに富んでいます。巣落ち防止棒を使用しているものもあります。どの方法を採用するか、巣板の採取の量や切断の位置は、巣落ち防止棒の有無等の巣箱の内部構造と、その後の養生の方法、巣板の状態等によるかと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17006290328784716599.jpeg"]

丸洞巣箱で巣板を取った後の状態(上部の何分の1かの巣板をカット、内部は、ほぼほぼ四角です。)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2105077534310034582.jpeg"]




❶巣洞巣箱の採蜜(巣板の垂直切断) 下図参照
巣洞を横に倒し、巣板を1枚ずつ全体を横へ掻き出します。場合により数枚残します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17364727147901794471.jpeg"]

❷巣洞巣箱の採蜜(巣板の水平切断) 下図参照


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11504392693526351828.jpeg"]

巣板の貯蜜域に当る巣板の数分の1を、上の草掻き鎌のような器具を使用して水平に切り取り、内壁に沿って巣板を上に引き上げます。


ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

yamada kakashi様

回答ありがとうございます!

色んな巣箱があるんですね〜。

図解による詳細な採蜜の仕方、非常にわかりやすいです(*≧∀≦*)

草掻き鎌のような器具も貰ってきていますので、

我が家の巣箱の様子を見ながら、どの方法が最適であるのか、

主人と相談しながら決めたいと思います。

本当にありがとうございましたm(__)m

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2021 9/30

こんにちは。

この先どうされたいかで方法変わるのでは。丸洞の巣板横の接続状態分からないですよね。後入れで竹棒差し込む事も出来ます。上の蜜外してから上に盛らせ難くすれば下に伸ばしてくれるのでは。色々な方法でされたい方向に向くと良いですね。

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

ネコマル様、回答ありがとうございます!

今回の採蜜ですが、

①上の蜜だけとるか

②巣板を2、3枚とるか

③蜂を他の巣箱に移して巣板を全部とるか

の3択になるかと思うのですが、

できれば上の蜜だけとって、子は極力殺したくありません。

後入れ竹棒は、どのように、どの部分に差し込むのでしょうか?

上の蜜を取り出す前が良いのでしょうか?

取り付け方法を教えて頂けると嬉しいです。

今、巣板の長さは、おおよそ天井から600mmくらい来ています。

質問ばかりで申し訳ありませんm(__)m

よろしくお願いいたします!

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2021 9/30

ミツバチを飼い始めた時、昔から地域で多用されてきた、角胴式で始め最初の年に採蜜した事があります。前扉が全開できたので、隅から採りやすい巣板を3枚ほど採ったところ、その後全体が巣落ちしました。中央に巣落ち防止棒があったのですが角洞のサイズが大きかったので、全体の重さを支えきれなかったのです。その経験から言うと、

>上の蜜の部分だけとっても、巣は下に落ちないのでしょうか?

落ちます。角洞のサイズにもよりますが、上の貯蜜部だけ採ると、まず落ちます。

>巣が固定されているのは、おおよそ上から何センチくらいまでなのでしょうか?

これは、その群れの作った巣板の大きさによるので、一概には言えません。横の壁にしっかりと20センチ以上付けてあっても、内寸によりとても支えきれません。上から貯蜜部を採れるのは、内寸の短い丸洞でのみ可能です。

>最大、上からどれくらいまで密をとっても問題ないのでしょうか?

角洞からの採蜜は、貯蜜部だけ採るのはかなり難しい事です。どうしても蜂児部まで採ってしまう事が多いです。

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

nakayan様

回答ありがとうございます!

やはり巣板は落ちるんですね(~_~;)

内寸の短い丸胴でのみ上からの貯蜜部がとれるというのは納得です。

角胴からの採蜜だと蜂児部までとってしまうことが多いんですね。

それはちょっと躊躇しますね。

今回の採蜜だけでなく、今後の巣箱の事も考えないといけないと痛感しています。

コメントありがとうございましたm(__)m

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2021 9/30

ようかんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は下のブログの様に行いますね。巣箱より簡単ですね。

https://38qa.net/blog/169981

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

onigawara様

回答ありがとうございます!

こちらに登録する前に、onigawaraさんのブログを見て

こんなことが出来るんだ!(無知ですみません)と思い、このサイトへ登録させていただきました。

丸胴式でこのような採蜜が出来るなんて、すばらしいです!

使っている器具も、写真でわかってありがたいです。

我が家には家の片隅に放置されている丸胴もありますので、来年はこちらでチャレンジしたいです。

蒼鵜 活動場所:大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在2…もっと読む
投稿日:2021 9/30

私も最初爺ちゃんから角胴をもらってはじました。

yamadaさんの写真と同じ物でした。

基本全取で、採蜜時期は5月始めでした。

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

蒼鵜様

コメントありがとうございます!

採蜜は9月までには済ませておく予定でしたが、越冬させるかどうか、どうやって採蜜するのか、決めかねているに今になってしまいました。

巣箱が重くなり過ぎて、今週末にでもとろう!となりました。

でも、正直どうしようかまだ悩んでいる状態です。

いっそ越冬させるかという選択肢もありますね。

のりの 活動場所:茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に…もっと読む
投稿日:2021 9/30

私も角洞仲間です!

同じように底板を外して重箱を下に2個継ぎました。

角洞には2段巣落ち防止棒を入れてます。重箱には間仕切りすのこを入れて、角洞と重箱を切り離せるようにしてあります。

角洞前面に覗き窓があるので、角洞いっぱいまで蜜に蓋がかかったら角洞丸ごと採取するつもりです。もし育児層があったら、切り取って重箱に入れて子育てしてもらうつもりです。

角洞で入居した時から出来るだけ蜂に優しい方法を模索してここの先輩方に相談しつつ今の方法に落ち着いています。とりあえず猛暑は凌いだのでオオスズメバチシーズン、アカリンダニシーズンを超えて越冬できれば来年3月に採取です!

今すでにほとんど蓋がかかっているんですが、越冬を優先します。

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

のりの様

回答ありがとうございます!

のりのさんの巣箱は、とてもすごいですね。素晴らしいですo(^▽^)o

ミツバチに優しい構造で、感心してしまいます。

どんな感じなのか、見てみたいです。

私は巣箱を見るのも触るのも今年8月デビューなので、

先輩方の色んな知識を吸収させていただきたいと思っています。

越冬させるというのもありかな。。。と、新たな選択肢が増えました。

主人と相談して決めたいと思います。

本当にありがとうございましたm(__)m

ykyk 活動場所:広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 202…もっと読む
投稿日:2021 9/30

ようかん様、皆さんが回答されておりますので私の蜜蜂の飼い方を説明させて下さい。

①採蜜時蜜蜂にダメージを与えない、②採蜜時に大切な蜂蜜を無駄にしないの2点です。

①丸胴、角胴とも蜂の巣の取り方が難しく蜜蜂が大騒ぎをする

①重箱式は採蜜時、先に下部に継ぎ巣をしておいて上部を採蜜する事で蜂が大騒ぎをしない、結果蜂を殺す事が少ない。

②重箱式は採蜜後、重箱の巣落ち棒を抜いて重箱の巣房をカットして重箱のまま内部を上部から板で圧縮する事で蜂蜜を無駄なく回収する事ができます。別置きの圧縮機や遠心分離機に巣房を移動する事で蜂蜜があちこちに付着して蜂蜜回収量が少なくなります。

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

ykyk様

回答ありがとうございます!

ykykさんと同じく、ミツバチにダメージを極力与えないことは、とても大事だと思っています。

我が家にあるもうひとつの重箱式は採蜜がうまくいきましたが、今回の角胴式巣箱の採蜜は不安だらけです。

重箱式の採蜜時は、圧縮機がなかったので、手で絞りましたが^^;

ykykさんは重箱直接絞り機など、なんでも手作りされるんですね。本当にすごいです!無駄なく搾れますね。

このサイトに来て、皆様から色々な情報をいただき、とても勉強になりますm(__)m

結論はまだ出ていませんが、明日中にはどうするか主人と話し合って決めたいと思います。

ykyk 活動場所:広島県
投稿日:2021 9/30

ようかんさん

角胴式の下に巣落ち棒が付いた重箱を継ぎ足していき蜜蜂の大部分の本体が重箱に移った段階で角胴式を採蜜し、その後は重箱式にされたら如何ですか、来年の事になりますが長い目で自分の養蜂を確立して下さい。相談の出来るご主人がおられるので相談されて重箱製作もお願いして下さい。

ようかん 活動場所:京都府
投稿日:2021 9/30

ykyk様

アドバイスありがとうございます!

ykykさんの言われている案も実は考えておりまして、

下に巣落ち防止棒のある重箱を足していき、来年に溜まった蜜を角胴ごと採取してみては?と、主人に相談したのですが、50cmの角胴に蜜がたまるのか?

来年の採蜜でそれを抱えきれるのか?

などなど、またまた2人で頭を抱えています笑

重箱はまだ幾つかあるので、巣の状態を見ながら、どうするのか結論を出したいと思います。

重箱式にいずれは移行していきたいと考えています。

本当にありがとうございましたm(__)m

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中