ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
重箱の採蜜より簡単な蜂洞の採蜜の仕方。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2021 4/9 , 閲覧 1,341

蜂洞の採蜜が分からないという方がおられるので、採蜜の仕方を簡単に説明しますね。採蜜年入居蜂洞です。8月29日採蜜しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/046/4621480417984351270.jpeg"]

天板のねじを外します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2404575954463734186.jpeg"]

天板を外します。外す前にトントンと叩いて蜂を下に追いやります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/151/15116863712466730051.jpeg"]

上からステンレスの草刈り器(90度に曲がっている)で、熟成された蓋がけされている巣版を切り取っていきます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13134807820071482928.jpeg"]

使用した道具ですね。天板は楠木の板ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14247573261271174059.jpeg"]

綺麗にカット出来ました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14287668926163846418.jpeg"]

終れば今度は重箱を足しました。蜂は写真の様に外で待っています。ブンブンとかは無いですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7314517143359037645.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/104/10496350462258066934.jpeg"]

圧搾り器の中には玉ねぎ袋に入れた巣版を入れています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1479380137736681899.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/407949282286286024.jpeg"]

瓶詰して完了ですね

コメント38件

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 4/9

onigawaraさん おはようございます!
写真を添えた、非常に分かり易い解説ありがとうございます。
大変参考になりました。皆さん待っていたと思います。
onigawaraさんのご尊顔も、初めて拝見させていただき感激しました。(^.^)/~~~

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 4/9

素晴らしい手際と、切り口ですね

蜂にストレスなく採蜜されてるのが、よく解る写真です

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/9

yamada kakasiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は写真写りが非常に悪いので、考えたのですが、そのような年でもないしと考え載せましたが、載せない方が良かったと考えています。いつも有難う御座います。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/9

ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。 いつも誰にでも、コメント及び回答いつも読ませてもらっています。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 4/9

onigawaraさん

やっと3年になりました

まだまだわからないことだらけで、onigawaraさんの投稿や回答で、勉強させていただいてます

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 4/9

私が以前から疑問に思っている事なんですが、巣板をカットする時に巣くずが巣板の隙間に落ちますし、蜜ダレが発生しますよね。特に気温が高い時期はダラダラと流れ出る筈です。

その点はいかがされていますか?

例えば、時間を置いて下に落とされた巣くずを回収するとか、蜜は流れ落ちるのを蜂が回収してくれるのに任せるとか…?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/9

テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜂洞の巣版は少しずつ採っていく訳ですが、殆ど壊れないで、スース―行きますので、巣版が落ちるとかは無いですね。見えないくらいのは、落ちて居ると思いますが、それに蜂洞の蜂蜜は同じところに置いて居る重箱よりも糖度が、高いので糖度上げなどはした事は無いですね。糖度が高いので余り垂れないですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17899569312782317478.jpeg"]

何もしないで80.1度

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5894209317826860454.jpeg"]

是は測定値が間違いと思っていますが、一番高い数字です。同じ蜂蜜ですね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 4/9

各段階写真と解りやすい解説とても参考になりました。

ステンレスの草削り鎌でもきれいにカットできるもんですね。

私は柳刃包丁の先端を90°まげて、家内にこっぴどく叱られました。

非常に参考になりました。

ありがとうございました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/9

なんとか丸洞で養蜂をしたいと思っています。

お尋ねしたい事があります。

採蜜したあとに、単純に蓋をするだけでも良いでしょうか?

私の丸洞は60cm~65cmです。

内径は23cm~24cmです。

雑な丸洞でアップするのが恥ずかしいですが、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3565042159199056852.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2478726991965821321.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2408393815025408611.jpeg"]
onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/9

cmdiverさん こんにちわ!!包丁を90度に曲げたのですね。それは思いついただけでも良いですね。写真のが使いやすいですね。蜂洞の採蜜は一番手が要らないですね。巣版だけを採るだけですので。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/9

おっとりさん こんにちわ! 蜂洞の直径は自分のは25cmですね下の方は27cmくらい有ります。25cmより小さくても入居は有りますが、冬越しには蜜の量が足りなくなりますね。60cmの蜂洞ならば4段の重箱とおなじ容量くらいになりますので、問題ないと思いますね。910mmなどは最高に良いとおもわれますね。蜂洞の蜂蜜は同じ場所に、置いて居る重箱よりも、糖度が高いですね。壁厚が厚いほど良いと考えています。5月の連休に蜂洞2個作成予定ですね。写真の蜂洞は3個とも北部豪雨で流されてしまいましたので。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13043946750619721940.jpeg"]

巣門は縦型の3本ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2192256059676347735.jpeg"]

採蜜を一番上の重箱でする予定でした蜂洞ですね。巣門は一番下は360度6~7mmの木切れを噛ませてセットします。是も直ぐに入居したのですが、流されてしまいました。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2021 4/9

onigawaraさん

と言う事は、ハチミツの糖度が高いので蜜ダレの心配は要らない。そしてカットする時の小さな巣くずは微々たるもので、気にするほどではないと言う事ですね。

わかりました。特に、蜜ダレが気になっていましたので・・・。

ありがとうございました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/9

onigawaraさん

九州北部豪雨の事、気が付きませんで申し訳ございませんでした。

巣門三本線は窓枠が折れそうで私にはとても真似できません。

機能的で芸術的で、何時か真似できるようになりたいです。

ありがとうございました。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2021 4/9

凄い勉強になります。

画像付きでわかりやすくてありがたいです^_^

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2021 4/9

onigawaraさん、こんばんは、
質問です
丸胴の場合、上から蜜を採ることが良く解りましたが、底の方の処置はどうされるのでしょうか?
王台とか、育児房などは噛み落とされ新しくできるのですか?
教えてください。

禿 活動場所:大分県
投稿日:2021 4/9

onigawaraさん、素晴らしいです。

質問ですが、上部を採密してその上に重箱を乗せておりますが上部に再度巣を作って貯密するのでしょうか?

丸洞の長さは、最低どのくらいでしょうか。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 4/9

今晩わ❣

いつも参考になる有意義な情報開示有難うございます。丸洞飼育にはまだ挑戦出来ませんが良い勉強になります。重箱より糖度が高くなるのは魅力ですね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。底の方の処置が必要になるまでは経験が不足していますね。それというのも北部豪雨ですべてのミツバチが巣箱ぐるみ流されてしまいましたのです。今度蜂洞をする場合は、上にフローハイブを載せようと考えています。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

禿さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。上部は盛り上げ巣を作りますね。この群は女王蜂不在になり消滅致しましたが、途中までは盛り上げましたね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10180459874818484284.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/184/18409062755853223838.jpeg"]

半分くらい盛り上げて居ますね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。同じ場所に置いて居る重箱よりも糖度は高いですね。まだまだ勉強中です。蜂洞は無くなったので、5月の連休に作成予定ですが、中々動かなくなりましたね。(自分が)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2021 4/10

onigawaraさん有難う御座います。角胴なんかは全部また2~3枚巣板を残して採蜜されるようですので、解りますが、丸胴の場合何年も底の方はそのままとの事(熊本県人吉の状態)、そんなことで先端の事が知りたいです。

何故かといいますと重箱でも下に継枠するのでなく丸胴と同じ条件で蜜切りをしたら、その分を上に積んだらと思っています。

重箱の場合私の処置が悪いのか3年目になるとほとんど巣板が伸びず、元気が無くなります、今年から、分蜂群と同条件の新箱へ移そうかとも思っていますが、上に積んでいく方法で問題なければ、
巣落ち防止棒も必要なくなり、
持ち上げる道具も不要、
そしてスムシも綺麗に掃除できると思うからです。
宜しくです

T.N11 活動場所:大分県
投稿日:2021 4/10

おはようございます^^

丸胴、興味が尽きないですね~

機会があれば作ってみたいですね。蜂場のシンボルになりそうです^^

ガンガゼ 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

おはようございます お久しぶりです。

重箱も一番上重箱の蜜採った後 上に重箱乗せたら

同じように上の重箱に蜜を貯めるのでしょうか?

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 4/10

onigawaraさん お早うございます。

いつも、丁寧でわかりやすい解説ありがとうございました。

私の丸洞は、昨年onigawaraさん方式で採蜜しました。・・・残念ながら、今冬逃居しましたが、採蜜部分の空洞は、巣板で満杯になり、一部結晶化して、重箱を継ぎ足した底部は、巣板が伸び1段底まで達していました。残念ながら底部にはスムシいました。・・・一部結晶化した巣板蜜は、冷凍保存しており離密時期楽しみです?・・・・・現在この丸洞は、洗浄して自宅で乾燥途中に、自然入居(今春初)したので朝夕観察を楽しんでいます・・・     まだ内検してないので、4月下旬に実施して飼育方法等今後を考えたいと思います。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/10

教えてください、丸洞の真似事をしてみようと思い 台風で倒された ウチの 箱の横にあった杉の木を 廃物利用で 切断加工してみました。スマホにならないから 写真を見て頂けるかどうか テストしてみます 外径20センチぐらいなので? 適してないと思いますが、 入居だけでもいいと思い 待ち箱、として 山に⛰置いてくるつもりです。大体、出来ましたので 少し 手直ししてから 持っていきます。 ハチ

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

カッツアイさん コンニチワ 考えは非常に良いと思います。ただフローハイブを使用した事がある人は分かると思いますが、巣版を下に延ばさない群は可哀そうですね。3段巣箱一杯になったままなので、自分は今年はフローハイブも蜂洞も勉強のし直しが必要と感じています。本日は山荘の冬越し群が底板まで蜂が着いて居たので、明日は2段継ぎ足そうと思っている所でした。何時も色々と有難う御座います。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

T.N11さん コンニチワ 蜂洞は日本庭園みたいに人をほっとさせますので、大好きですね。4年乾燥させている杉丸太を5月の連休に仕上げればと思っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1866064585067891958.jpeg"]

長さは95cm

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17170714213612222529.jpeg"]

95cmですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9608970096177212946.jpeg"]

末口で40cmで根元は57cmくらいですね。このくらいのが一番自分は良いですね。2本とも殆ど同じですね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

ガンガゼさん お久しぶりです。そのつもりでしたが、女王不在になり消滅しましたね。しかし蜜源が多い所なら問題は無いと考えますね。あくる年は最初から重箱を据えて捕獲しましたが、北部豪雨で全滅しました。(流される)

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

hosoeさん こんにちわ そうですか蜂洞は元気なのですね。了解です。又日誌に上げて下さい。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/10

タナカモリヒロクンさん お疲れ様です。Φ200は少し小さいと思いますが重箱の下に置いて捕獲だけなら良いかなとも思いますね。蜂洞は内径が25cm強あると冬越し群の蜜も貯蜜出来ますので、好いと自分は思っています。作成して日誌に上げて下さい。残板厚は50~75mmが良いですね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/11

onigawaraさん

チェンソーは50cm位の刃渡りのものをお使いですか?

私は35cm刃渡りのチェンソーなので、90cmの丸太だと、真中を止むを得ず横から刳り貫いています。

どうしても、丸洞で養蜂をしたいと考えています。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/11

おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。マキタのチェーンソーでくり抜いて居ましたが、足りないのでハスクバーナの60cmを購入してくり抜いて居ます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2129011405809852507.jpeg"]

届いて組み立てたばかりのハスクバーナ60cm(刃先)です。14~5万円だったと思います。いまはまだ安いと思われますね。今はハスクバーナの小さいのと2台ですね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/11

onigawaraさん

当然と言えば当然、60cmの刃渡りなら両方から可能ですね。

私はチェンソーも昨年の9月からですから、ド素人です。

35cmのエコーですから、欲張らずに62cm高さ位の丸洞で我慢します。

ご指導いただいたように、内径は25cmを保つようにします。

壁厚を重要視したので、23cm~24cmの丸洞もありますが、来シーズンに向けて、お直しします。

何度もコメントをありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

hidesa 活動場所:長野県
投稿日:2021 4/11

onigawaraさん こんばんは

写真付きの解説でとても簡単そうに見えますが私にはまだまだハードルが高そうです。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/12

hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。チェーンソーを使うのは、今は小さいのを薪作りで使うくらいですね。連休に蜂洞が出来れば良いかなというくらいですね。やり出したらいいのですが、自分も道具が寝ていますね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/27

onigawaraさん

いつも丁寧に教えて頂き感謝しております。

丸洞を始めたいと思っています。

沢山お尋ねしたい事があるのですが、

①丸洞の一番したには底板を無垢の材木で敷くのでしょうか?

②その下は分厚い板或いは平らな重い石ですか?そんなに気にしなくても良い事でしょうか?

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 4/27

おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。偶然にもΦ600mmにカットした合板が(型枠用の片側がつるつるの奴)現場から出ましたので、今まではそれを使用しました。下はブロックを並べたと思いますね。写真を探してみますね。丸い合板は販売もされていますね。今から作るのであれば4面巣門台みたいにして、足を頑丈にして台を作れば良いかなと思いますね。仕事が入りましたので、後でまた

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 4/27

onigawaraさん

お忙しい処恐れ入ります。

投稿中