投稿日:2021/11/3 21:36
今年 6月27日に自然入居して、10月になるまで順調に出入りし、3段まで巣が伸びてきたが、10月15日 徘徊蜂を発見したので、ギ酸を投与した。
多くの蜂が出入りして順調に思えたが、4日後には蜂の出入りが無くなり、その6日後には、幼児出しとオス蓋を確認した。その際 出入りを復活させるために、給餌した。
その4日後には、花粉を持った蜂が帰って来るようになり復活したかに思えたが、3日後には、オス蜂が出入りするようになった。それが11月1日でした。
11月3日の動画が↓ <11月1日から3日までの状況>
オス蜂は、働き蜂産卵の小さな蜂ではなく、女王蜂産卵の蜂に思える。しかし この時期のオス蜂誕生(大量)は、不自然! 無王群が疑われる。花粉も運び込まれているし、巣屑は、持ち出し、スズメバチが来れば、籠城し、盗蜜に会えば、かみついて、応戦しています。働蜂も年老いて黒っぽくなく、まだ若そうに見える。
無王群の可能性は、高いでしょうか?
こんにちは。
殆どが正常な雄蜂に見えます。正常な雄蜂は働き蜂房より大きな雄蜂房でしか産まれません。雄蜂房を作るのは働き蜂。飛び出し準備期間含めると30日未満の日数が必要で10月初めに産卵と思われます。何故働き蜂が雄蜂房作ったのかが疑問と成りますね。
群れが順調に伸び時期間違ってしまったとかは如何でしょう。
それ以外では女王蜂の不調感じ先ず雄蜂房作り女王蜂が卵を入れ順調に育ったとも思えます。その場合は其の後王椀から王台作るのでは。下から巣板の様子見たら出房した王台有るかも知れません。
自分的には間違って雄蜂作ってしまった慌て者働き蜂に思え若干不調ながらも群れ維持できる女王蜂は居ると思います。
ヘキサゴン様 お早うございます。雄蜂は幾分大きなサイズに見えますが、この18秒の間にこれだけの雄蜂が出ているという事は、巣の中には多くの雄蜂が居るものと判断いたします。
恐らく、女王蜂の精子嚢の精子が尽きたのではないかと思われます。所謂、女王蜂が高齢で精子が無くなったために無精卵を産卵しているのではないでしょうか。
この群れは巣の中で世代交代が成されなければ消滅します。
世代交代が間に合ってくれた場合でもこの時期だと雄蜂が少ないので、交尾が非常に困難で、その女王も無精卵を産む事に成ります。その場合も働き蜂が生まれないのですから消滅します。
世代交代が上手く行って女王蜂が交尾できることを祈っています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/11/4 18:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/11/4 10:32
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2021/11/4 08:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2021/11/4 09:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/11/5 02:56
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2021/11/4 12:15
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
此れは2019年5月20日の日誌で今の晩秋とは違いますが大小混在してました。 https://38qa.net/blog/59183
群勢ありそうなので復調してくれるのでは。
2021/11/5 20:50
少ない情報で、また 投稿者の偏った見方ではありますが、回答いただき ありがとうございます。
結果は後になればはっきりします。それよりは、
オス蜂が小さくて、働蜂産卵だから 無王と思われるから消滅する とか。
正常なオス蜂だから、世代交代がうまくいけば、復活するだろう とか。
女王が間違って、オス蜂を産んでしまった とか。
考え方を勉強させてもらいます。回答いただいた方々の見立ては、一致しません。という事は、判断基準(どの状態が重要か)が違っているのかもしれません。
私も、オス蜂が小さいと判断すれば、『無王、働蜂産卵』と結論付けます。しかし 大きな正常なオス蜂と働蜂産卵の小さなオス蜂が混在するとすれば、さっぱりわからなくなり、『日本ミツバチは、わからない事ばかりです。』と なってしまいます。
回答いただいた内容を精査し、現実の状況と照らし合わせ、もうしばらく観察すれば、はっきりしてくると思います。
今後の参考になるような投稿を後日したいと思います。
ありがとうございました。
2021/11/5 19:01
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...