ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/5/20 07:39
昨日気付いた小さな雄蜂。午前中は特に多く気になり午後再度見たら通常の雄蜂も沢山います。
働き蜂にも明らかに小型な個体が見られます。アカリンダニの重寄生から復活して女王蜂更新して少ないながらも増群中と判断してましたが違うかも知れません。雄蜂蓋は継続して出されてます。新たな王台や新巣脾作る様子は見られません。
関連日記
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
onigawaraさん、ありがとうございます。
群の見た目は正常なのですが。大きな雄蜂も沢山居ますが午前中にオリエンテーションしてたのはとても小さいのです。厳しい状況からの産卵で最初は無精卵で雄蜂産まれるとか充分な給餌されなく小さく育つなどを考えてます。もちろん無王で働き蜂産卵の可能性も。巣門で見る限り至って平常なのですが注意して見ていきます。
2019/5/20 14:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/5/22 07:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマルさん お疲れ様です。自分には普通の大きさの雄蜂に見えますが、今はまだ雄蜂の出入りが有っている群もありますので、あまり気にしないでも良いかと思いました。小さいと言えば小さいかなくらいですね。
2019/5/20 13:05
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ