セイヨウかニホンかは分かりませんがミツバチの巣でサナギになって蓋がかけられている状態と思いますが、ただハチがいないとのこと、このサナギは周囲をハチが覆って熱を出して温かくしておかないと死んでしまうので、どうなっているんでしょうか
事によると秋のうちに急に逃去してサナギが置いたままなのでしょうか、そうであればこのサナギはすでに死んでいます。
毎年ハチがいるというのですが、毎年この状態なのか、今年に限ってなのか分かりません、このままでも春の分蜂の時期になれば古い巣は囓り落として分蜂群が入るので、知らない人が見れば毎年ハチがいるとなると思います。
2022/2/28 21:02
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
T.Y13 群馬の山さんさん、ご回答ありがとうございます^_^ミツバチには間違いは無さそうですよね?越冬して無くて、この状態で何で毎年蜂を見るんだろうと不思議でしたが、この状態でも次の群は入って来るんですね?次の入居報告があったら確認しに行きます!コメントありがとうございました♪
2022/2/28 21:32