もしも、この時期に、女王蜂が、産卵旺盛になれば、働き蜂羽化7月20日から多くなる、、、8月に蜂減少無くなる、問題は蜜カレンダー期間江崎どうするかです。
誰か劇夏期間に、群増大、飼育方法有りますか?
状況、と正反対出来ませんか?
おはようございます。 先輩方は皆さん色々対策されているんですね。素晴らしいです。
皆さんのコメント拝見して勉強させて頂きます。 今朝は4段目にかかってきた群の初の継箱をしようと起きて来たら雨降りで様子見です(笑) 雨の方が姫たちおとなしいからやろうか迷ってます。(笑)
金剛杖さん こんにちは 皆んな その事で 悩んでいるのでは? ありませんか? いい答えがあるといいですねえ? 日本は よその国と違い 四季があって そういう事が 上手く 回転しているのでしょうね。贅沢かもしれません。 ハチ
2022/7/3 04:54
2022/7/4 16:38
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
季節変化、が、状況良くする、変えるとの解答ですか、成功策、偶然策、ヒント、模索
本年目標、6月ー翌年4月生存率70%、昨年55%、
現在、嫁入り8群、
2022/7/5 04:27
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)