ニホンミツバチによる盗蜂でこのような闘いは見たことがありません。乗っ取りの初期段階ではないでしょうか。❶被害群を移動する。❷巣門を数時間閉鎖して、乗っ取りをあきらめさせる。 … のいずれかが対策と考えます。隣の待ち箱に乗っ取り群の本体が来れば、更に大きな闘いが起こるかもしれません。
分蜂群がすでに押し入り、乗っ取りと防衛のバトルだと思います
昨年か一昨年、乗っ取りを目撃した時に、巣箱の下に同じような死骸が多数
噛み合ってぐるぐる回る蜂多数
お尻上げて威嚇する蜂多数
を目撃しました
この状態では、私では手出しできません
探索と防衛群の小規模バトルの時に、巣門を数匹しか入れないように狭くするくらいしかありませんね
2022/7/6 11:05
2022/7/6 12:39
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
早速お教えいただきありがとうございます。
乗っ取りなのですね。他所へ移動する場所を持ち合わせていませんので巣門を閉鎖してみます。ただ、この酷暑の中、日中に巣門閉鎖は厳しそうなので底板の半分を金網にしてからが良さそうですね。
2022/7/6 11:11
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
お見込みのとおり、巣門閉鎖は熱死や最悪の場合は逃去もあり得ます。底網、可能なら一時的に天網も良いと思います。
別案 … 寒冷紗などに虫除けミストを吹き付けて巣箱を囲うのも良いかもしれません。これはオオスズメバチには絶大な効果があります。
2022/7/6 11:18
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
葉隠さん
アドバイスの補足ありがとうございました。
2022/7/6 13:32
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
金剛杖さん
アドバイスありがとうございます。
クーラー付きの倉庫はありませんが一つの方法として覚えておきます。
元巣は分蜂後に調子を崩していましたが半月ほど前から次第に時騒ぎの数も増え、重箱4段の内3.5段まで蜂塊が居ました。弱体化群とならない様にすべく勉強に励みたいと思います。
2022/7/6 13:39
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん こんにちは
同様の事案をご経験されていたのですね。アドバイスありがとうござます。
>探索と防衛群の小規模バトルの時に、巣門を数匹しか入れないように狭くするくらいしかありませんね
↑ 昨日に盗蜜蜂と思っていたかん高い羽音が飛来していた時に巣門を狭めておくべきだったのですね。バトル中なので時既に遅しですか。
2022/7/6 13:44
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38さん
守門閉鎖、なら、、、冷暗所に移動です。、私はクーラーかかる倉庫に移動してます。
先ず乗っ取りはありません、置き場300mに16箱500m含めると30以上に蜂飼多いです、、、しかし乗っ取りは、無いです
飼育ミスで弱体化群は野生のルール盗蜜仕方ないです、、、、、、飼育技術向上で、、、弱群作らない様に飼育下さい
2022/7/6 12:40
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人