こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
超初心者がこの場でコメントを残しても良いのか…^^;
実は私も給餌直後、特に強群から巣箱の側壁に熱を感じる程、箱の中の温度が上昇するのを感じます。
そもそも強群にスノコの上へ糖液等を給餌する時点で沢山のワーカーがスノコの上に上がってきており、巣箱の周辺にもワンワンとワーカーが飛び交います(^_^;)
例えるなら野外ライブ会場で盛り上がっている状態…興奮状態?
その状態のまま中蓋を閉めておりますので、巣箱の真横にいるだけで熱を発してるのを感じます。
ただ弱小群からはそんなに熱気は感じる事は余りありません(-。-;
なので勝手にお腹の空いた状態の大量のワーカーが給餌されて、大いに盛り上がったライブ会場の様な状態となっているのではと勝手に思っておりました。
そんな盛り上がりの熱気もしばらくすると落ち着いて来ておりますf^_^;
2022/9/2 15:03
2022/9/2 14:45
2022/9/2 19:16
2022/9/2 19:28
2022/9/2 13:39
2022/9/2 18:32
2022/9/2 18:46
2022/9/2 20:51
2022/9/3 07:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
17時の測定でも45度でした。
明日 測定場所を3ヶ所位変えて計ってみます。
温度計も変えて測定してみます。
明日改めて報告させて頂きます。
よろしくお願いします。
2022/9/2 20:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...