投稿日:2022/10/10 07:36
今年5月17日入居した群ですが4段積んで3段の巣落ち防止棒位まで来ています。そして拳大の盛り上げ巣を作っています。
これはおいておく方が良いでしょうか?取った方が良いでしょうか?
たまねぎパパさん こんばんは
私もおがおがさんの意見に賛成です。盛り上げ巣を作っているところは給餌やMトール処方のためのスペースと考えています。私も、本日採蜜してきましたが、盛り上げ巣は撤去し、きれいにしてMトール追加しました。
スムシの心配については盛り上げ巣は育児経験のない巣房であり、スムシは入りにくいと聞きました。
私の今年春に分蜂した群れで当初から盛り上げ巣を作る群れがいたので、そのまま盛上げさせ、もう一段上に給餌箱を載せたところ、きれいな巣板と蜂蜜が取れました。
これから冬に向け、給餌やMトールなどを入れないのであればそのままでも問題ありません。天板との接着されて開かなくなるかもしれませんが・・・
先日採取した盛り上げ巣です。巣板は迷路のようになってました。
たまねぎパパさん おはようございます。
ファイナルアンサーは、「取る」「取らない」の2つだけですが、選択に至る過程にも、イエス ノーのは無数の選択枝が隠れていると思われます。m(__)m
周辺にアカリダニ症が出現し、スノコ上に盛り上げ巣をつくり、さらにその盛り上げ巣が、上からのアカリンダニ症の防除の薬剤の蒸散の邪魔になるような巣箱の構造なら、取り去ることが良いと思われます。上述の条件のうち、アカリンダニ症は確認されてない、薬剤を使用しない等の条件を欠けば、ファイナルアンサーは「取らない」に、より傾くかもしれません。
「取らない」というファイナルアンサーの決定に際しても、兎に角盛り上げ巣を大きくしたいことを優先するとか、みなさんの答にあるように、その過程には無数のイエス ノーの選択の枝分かれがあると思っています。その過程を経て、やっとファイナルアンサーにたどり着くのでは、ないでしょうか(^_-)-☆
たまねぎパパさんこんにちわ。
「スノコ上の本来の役割はMトールを設置するため」
ですから”今の時期”は盛り上げ巣を撤去します。
冬に症状が悪化するアカリンダニ対策を優先する事に迷いはありませんので”今の時期”は盛り上げ巣を撤去します。盛り上げ巣によってMトールが覆われてしまう事を防ぐためです。
更に、越冬用に貯蜜している今の時期なら後々蓋を開けられないなど不具合の誘発を招きそうな盛上げ巣は早めに撤去して本来の貯蜜圏に貯えを増やしてもらう事を重視します。
5月頃ならぐんぐん盛上げて質の良い巣蜜を頂ける可能性が高いのでそのままにすると思います。
盛上げ巣の撤去するしないはご自身の巣箱の管理方針と盛り上げ巣に対する興味の重み時期など勘案して考える言う感じですね
2022/10/10 18:52
2022/10/10 10:28
2022/10/10 11:06
2022/10/10 11:41
2022/10/10 12:07
2022/10/10 16:51
2022/10/10 08:05
2022/10/10 08:11
2022/10/10 08:19
2022/10/10 09:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)