久々のグループ旅行で一時期建設中止か継続かで揺れた群馬県の八ッ場ダムを見学しました。千葉県を流れる利根川の遥か上流、今は完成して多くの観光客が訪れています。展望スペースを歩いていて綺麗なピンクの花を見つけたので近づくと、その隣に咲く黄色の小さな花に日本ミツバチが2匹訪花していました。
ダムの上の造られた崖地(岩とコンクリート)の間に咲いています。画像検索すると「ヤクシソウ」と出ましたが合っているでしょうか? 分布や訪花状況も気になります。
ちなみに最初に見たピンクの花は訪花はありませんでしたが「バタフライブッシュ」と検索結果が出ました。アプリによると国の重点対策外来種に指定されている生態系を侵略する植物とありました。植物名が合っていればうっかり増やすことはできないようです。こんな場所でも育つのは強い植物ということなのでしょうが、黄色い花はどのようなものでしょうか。
2022/10/20 07:13
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん
平地にも分布して訪花有りは頼もしい花なのですね。情報ありがとうございます。
2022/10/20 08:49
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんわ。
河口に近い下流の平地に住んでいますので、今回見学に訪れたダム湖周辺の景色や地形、植物などみな新鮮でした。ミツバチものびのびしているように見えました。こちらは畑どころで薬害があったりもしています。水のきれいな自然の中が一番だと思います。
地元の方でないと分からないそれぞれの植物の貴重な情報をお聞きでき質問して良かったです。ありがとうございました。
2022/10/20 22:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/10/20 22:22
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
artemisさん こんにちは、私はこのダムの5キロほど下流に住んでいます。
写真のヤクシソウはもともとこのあたりの岩場のような所や石垣などには自生している花です。展望台というのは山の上に作られている「見放台」というのでしたらすぐ近所にニホンミツバチを飼育している人がいます。
またもう一つの花は「バタフライブッシュ」あるいは「ブットレア」とい花で日本産の「フジウツギ」の改良種なのかあるいは外国産なのかも知れませんが、ダム付近のノリ面にはあちこち見かけるのでノリ面保護のために種を播いたのだと思います。
この花は花筒が長いので蝶などは蜜まで口吻を差し込めるけれどミツバチは蜜を吸えないのだと思います。
またのり面が新しいので9月頃にはヌルデの花がものすごい量咲いていて、ウチの辺りは蜜源がなくて苦労しているのにと思いながら通る事があります。
ともあれダムで土地の様子が一変した所には見た事もないような草が生えていたりしてずいぶんかく乱されています。
2022/10/20 18:21