5月1日入居の極小群です
入居時です
内径22cmです
入居1ヶ月弱で巣門付近で下痢便してました
アカリンダニに侵されてると思い消滅を疑い放置してました
その後回復し数を増やし、シマリングまで出来るようになり成長は遅いのですが順調でした
夏場からキイロスズメバチ、オオスズメバチの襲撃を受け、後半はオオスズメバチの餌場にされました
巣門は齧られ頻繁にオオスズメバチが来ます
ペットボトルトラップ、ペッタンコは4枚おかわりしてかなり駆除しましたが蜂数は少ないようです
巣板が蜂に隠れず見えてます
現在も22cm高さ12cm3段巣箱の3段目の巣落ち棒が見えてる状況です
越冬出来るでしょうか?
給仕した方が良いでしょうか?
給仕するならいつ頃、どれくらいの量、どれくらいの間隔でしたらよいか
アドバイスお願いします
初心者おじさん様 今晩は❣️ 巣板の長さが12cmの巣箱2段分ですと、蜜は1段分くらいだと思います。群れの大きさがわからないので、はっきりした事は言えませんが、1月中旬くらいから糖液(水1:砂糖1.2)を給餌したら如何でしょうか❓
毎回、300cc程度を給餌して、無くなったら給餌するを繰り返し、2月下旬には水1:砂糖1で糖液を作って給餌すれば奨励給餌になって蜂の活動が盛んになります。
給餌開始時期については、群れの様子を見ながら行ってください❣️
2022/11/19 21:49
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービーさん
有り難う御座います
見捨てた蜂が頑張って生きてます
弱群にもかかわらず1番のスズメバチの猛攻撃を受け必死に生き延びてます
この日本蜜蜂を無事越冬させたいと思います
それと先日の自然群、出入り口の位置が南にズレてると思いましたが
小さい巣 蜂の塊がありません シロアみたいのが居ました
白い細長いのが見えました、何かに襲われるみたいです
撮影はしそこなったのですが、昨日は雨 今日でも観察してアップします
2022/11/20 01:27