特製ぱんさん 確かに、オスバチはどう見ても通常のオスバチですね。今後の様子を、よろしくお願いします。
特製パン様 こんにちは❣️ 大きな雄蜂がある様ですね。既に、来年の分蜂準備でしょうか❓
異常気象ですので、その影響もあるのかもしれませんね。
しかし、分蜂熱はそれほど高くならないと思いますので、この時期に分蜂する事は無いと思います、
若し、分蜂する様であれば、記録では無いでしょうか❓
経過観察をお願いします。
2022/12/17 13:21
2022/12/17 13:48
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Birdmanさん
こちらも如何展開するかハラハラドキドキです。
2022/12/17 14:14
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ブルービーさん
このような事で記録であって欲しくないですが、万が一は分蜂群は収容しておきたいです。
雄バチ発見から1ヶ月は春の気候あれば起きるかも知れない期間です。
元巣群は合同した群に吸収させます。
2022/12/17 14:18