投稿日:2022/12/19 10:32
ダニが心配なので、検索していたらメントールを入れると書いてありましたが、検索しましたら結晶のメントールが出ていました。
それでよいのでしょうか。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は初心者なのでご参考になるかどうかわかりませんが…(^^;;
メントールの結晶化したものはメントールクリスタルというものです。
私の場合は巣箱の体積と巢板の量、ワーカーの数が多いので、メントールクリスタルを固めず、表面体積を多くする為に、スノコの上へお茶の袋へ入れその上からステンレスのネットで包んで、そのまま使用しています。
秋の初めにダニ切りが出来ている様なら来年の2月まで入れなくても大丈夫だと思いますが、1群でもダニの検出が有れば、今の時期でも全群に投与しております。
ただ寒い時期はメントールはあまり昇華しないと思います。
アメリカではメントールはダニの駆除剤としての登録です。
毎年 私はメントールを昇華させダニの駆除をしています。
さてお話の脱糞の件ですが…
晩秋から春先にかけて巣箱の付近でやや軟便になるのはよくある事ですが…私なら余りにも下痢で巣箱を汚すならダニの寄生orノゼマを疑います(-。-;
正常便↓
やや軟便↓
軟便↓
ダニの寄生やノゼマが酷くなるともっと水っぽい下痢便となり巣箱を大量に汚します。
ダニの寄生は解剖すればすぐに判断出来ます。
ご心配な様でしたら保健所へ検査依頼をされても良いかも知れませんね。
どじょッこさんがお近くなら、腕の良い経験値の高い養蜂家ですから、今後の事も考えてご助言を得るのは良いかと存じます。
ここで補足したく思います。
この症状だけで原因を特定するのは難しいかと思います。
私は合併症として下痢の排便をしたのでは無いかと思います。
例えば体内寄生ダニが気管支に寄生するとリンパ液を吸い取られ、機能低下、腹部が膨張した状態となり、下痢をするイメージですね。
私は毎年私のミスで10月下旬(11月初旬)にダニの寄生に気が付き、そこからメントールにて治療をし、完治しておりますので、もしダニの寄生なら諦めないで下さいm(_ _)m
森杜様 こんにちは、メントールの使用について、私は、結晶の物を使っていますよ。ネットで検索して出て来たもので全く問題無いと思います。
メントールの効果については、種々言われますが、私の実績として年間を通じてメントールを入れてますが、今のところアカリンダニ感染した群れは、殆ど無いと思っています。
メントールは、常温で個体です。この個体の物が表面からメントールガスが蒸散します。其のガスは、空気より重いので、必ず巣箱の上の方出来れば簀の子の上に置いてください。
然し、気温が低くなると蒸散量が少なくなり効果は薄れてきます。(殆ど無いと言った方が良いかも)
よって、このメントールは春先、から11月末くらいまでの投与で問題無いと思います
メ○トールは、難しいものではありません。
https://youtube.com/@user-nn6qh5eg5v
このユーチューブのショートの赤い手袋のやつを参考にしてみてください。
メ○トールは、Amazon
その他の道具は、ダイソーで揃います。
2022/12/19 12:36
2022/12/19 13:54
2022/12/19 22:08
2022/12/19 12:56
2022/12/19 14:54
2022/12/19 11:15
2022/12/19 14:42
2022/12/19 14:56
2022/12/20 10:34
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
ご回答有り難うございます。
3年目と言っても何もわかりません。皆様のアドバイス頼みでやっています。よくわかる説明有り難うございます。
やってみます。
2022/12/19 13:02
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
こんにちは。
主人が趣味で養蜂をやっているのですが、
薬のような物を使うのをとても嫌がるのでメントールも使ったことがありませんでした。
最近、巣箱に4~5mmくらいのオレンジの塊がつくようになってきました。アカリンダニではないかと思って検索し、メントールにたどり着きましたがまだ使っていません。
2022/12/19 14:03
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
やっぱりアカリンダニでしたか。
どじょッこ様となっていましたので安来の方かなと思っておりました。
まだやっと3年目なので一方的な情報となると思いますが、うれしいご提案を頂きました。よろしくお願い致します。
2022/12/19 14:42
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
丁寧なコメントを有り難うございます。
日誌も拝見いたしました。
まだまだ手探りですがよろしくお願い致します。
2022/12/19 15:04
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
Michaelさん お早うございます・
お返事を送ったつもりでいましたので、お返事が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なコメントに感謝いたします。
2022/12/23 07:30
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
ブルービーさん ご丁寧な回答ありがとうございます。
返信をしたと思っておりましたので、遅くなり申し訳ございません。
2022/12/23 13:34
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
ブルービーさん
いろんなことがあるんですね。
初心者なので、参考にしたい事ばかりです。
2022/12/23 14:26
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
そぞさんコメント、写真有り難うございます。
まだまだ分からない事だらけですが、メントール注文しました。
2022/12/22 14:32
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
天空のみつばちさん
ご回答ありがとうございます。
お返事をしたつもりでおりましたので、お礼が遅くなってしまいました。
2022/12/23 13:36
森杜
島根県
巣箱を設置して2年目の初心者です。 分からないことだらけです。 宜しくお願い致します。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kawaman
埼玉県
kawaman
埼玉県
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
森杜さん、メントールの巣箱内への挿入(小さい結晶片・固形の品共)は、アカリンダニ感染(寄生)の対策には効果は得られません、理由は、気温が低く(18℃以下)になるとほとんど気化しない為ダニ駆除する事が出来ません。ダニを駆除する方法は、お湯(熱湯に近い物)の熱を利用してメントールを強制的に気化させる事で巣箱内にメントールガスを降下させる事で寄生したダニを殺す方法を用いる事をお勧めします。
詳細は私が過去に掲載した日誌を見て下さい。メントールにお湯をかけるとお湯に溶け込んだ様に透明となります。しかし、メントールはお湯・水には溶け込む事は無く、水蒸気とメントールガスは分離しています。
蜂は空気を吸って呼吸していますのでメントールガスを巣箱に充満させると健康蜂も窒息しますので巣門口は密閉しなこと。スノコ枠内の密閉度は上げて下さい。
2022/12/19 14:45
清.佐
福岡県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
tototo
鳥取県