ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2023.05.07 巣枠式巣箱の造巣は、奥からですか・手前からですか?

kyuchan 活動場所:群馬県
2019年4月知人からニホンミツバチ2群を譲って頂き、同年7月に3回分蜂3群捕獲しました。4群にて越冬。2022年は沢山分蜂しましたが、女王バチのア…もっと読む
投稿日:2023 5/7 , 閲覧 1,650

巣枠式飼育のピカピカ1年生です。ランドセル(巣箱)は新しく、4月に入学(入居)したばかりなので、戸惑うばかりです。

質問ですが、か式巣箱では、自然入居する場合の造巣は、奥から行われるのでしょうか。又は、手前からでしょうか。ご教示願います。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17021695397837587590.jpeg"]

巣枠をセットした重箱式待ち箱に自然入居しました。後日、か式巣箱へ引っ越しさせて、奥から置いて飼育しています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2451934084356964973.jpeg"]

集合板に作られた蜂球を、巣門へ近づけて徒歩にて入居させました。巣箱内は、奥に巣枠を5枚セットしましたが、巣枠の無い手前から造巣を始めてしまいました。

回答 7

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2023 5/7

おはようございます、kyuchanさん!

私は「か式巣箱」に自然入居したことがないですが、移設は後方にして前方向に造巣を進めてもらいます。

今回、トップバー(か式巣枠上桟のむのもの)取り付けた巣箱への入居があり、これは巣門側から巣造りしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9062494604245015377.jpeg"]

今回の質問の巣箱、きちんと巣枠上桟に祖って造巣されていればどちらからの巣造りでも群が充実してくれば全部の巣枠が埋まりますから大丈夫ではありますが(^^)

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

こんにちは、早速のご回答ありがとうございます。

巣門に近い方から、巣作りされていますね。

これまで、重箱式だったので、巣造りは、巣門から一番遠い奥からと思っていました。か式は、横に長く広い空間なので、巣門に近い方が快適なのでしょうね。

過日、慰霊塔内の自然巣を保護しましたが、奥ではなく入り口に作られていたのも分かります。

管理は、やはり奥からですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

kyuchanさん、

重箱式では斜めに造る場合がほとんどで、平行造巣は頻度が少ない感じです。

丸い蜂球に合わせて造巣始めるので、中央が長く端は短い方が自然なのでしょう。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

もうひとつお聞きしたいのですが、以前ハッチ@宮崎さんのコメントを拝見しましたが、写真のもので捕獲(入居)してから、板とトップバーごと巣枠式の巣箱へ移設していました。

その後、このまま飼育した場合、巣箱の横板にまで巣板を広げないものなのでしょうか。

離蜜する際に、困ることは無いでしょうか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

kyuchanさん、

横壁にくっ付けますのでそのままだと普通の重箱式巣箱に入居したものと変わりなくなります。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

ありがとうございます。移設する際に、横と下に枠を付けないとならないですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

kyuchanさん、現在造っているものは移設先でまそのまま奥に配置して、その手前を横下桟のある木枠をいっぱい入れれば順に巣盛りします。

後ろの桟なしの部分は貯蜜が充実した頃に採蜜し、下に育児があれば切り取って木枠にはめて巣箱内に戻せばいいです(^^)/

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

気になっていたところを、詳しく教えていただきありがとうございます。採蜜後は、順次桟の有る巣枠を詰めて行けば、巣枠で満たされるのですね。

育児部分のカットは、少し技術を要しますが頑張ります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

kyuchanさん、

採蜜時は上桟を引き上げて、蜂が付着していれば上桟をコツコツとデコピンするように振動を与えつつ巣脾の端を巣内に接触させれば蜂たちは慌てて退避します。(ドラミング法)

それを巣枠多きさに合わせてカットしそれを巣枠に嵌め込み巣枠ごと周りを輪ゴムで囲めばOKです。

貯蜜部分は重いので全て離蜜に回した方がいいですよf(^_^)

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

「巣枠の大きさに合わせてカットしそれを巣枠に嵌め込み巣枠ごと周りを輪ゴムで囲めばOK」・・・これは良い方法ですね。

又、貯蜜部分は、重くて巣落ちの原因にもなりますから、育児部分を見極めて処置したいと思います。

hexwax 活動場所:東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
投稿日:2023 5/7

同じく今年初めてか式にトライしています。アンダーバーなしで2群入れましたが、いずれも巣門側に営巣しています。

一つは実験的にか式巣箱の長面側に巣門を設置してみましたが、kyuchanさんと同じように巣門近くの巣枠のないところに造巣してしまい、面倒なことになりました。

流蜜期の今なら巣枠に貼り直しても、壊れた巣房のリカバリーも早く済みますから蜂のストレスも少なそうですね。時騒ぎも確認出来たので、そろそろやろうと思っています。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

hexwaxさん

こんにちは

やはり、巣門側ですね。入居後、巣枠を増やそうと開けたら、巣枠の無い手前に巣板が有り、2枚落としてしまいました。

今度は、慎重に開けて、巣枠に貼り替えるつもりです。

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2023 5/7

あああ、やっちゃいましたね。

小群れ重箱の場合奥隅からの造巣が多いですよね。

枠を移設した場合そのまま奥から造巣することがありますが手前からがほとんどですね。

枠が無い場所はよろこんで造巣してしまいますよ。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

風車@埼玉さん、こんにちは!

私の今春入居の小群は前側から造巣始めました。cmdiverさんの回答でも巣門側から造っています。

強勢群以外は巣門側からの造巣が一般的と考えていましたが、

珍しいのですかね!?

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

風車@埼玉さん

こんにちは

小群は、外敵などを恐れて奥の方に、大群は威風堂々と入り口近くに造る傾向が有ると言うことですね。確かに、第一分蜂の大群でした。ありがとうございます。

私の巣箱は、巣枠の無い・ベニア材の手前から造り始めました。帆布も用意してありましたが、ベニアを使いました。

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

枠の場合、手前からがほとんどですね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

1/3より短かったです。ごめんなさい。

一番上の枠に入居、下の2つは入居0でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6784375130039842836.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん、

画像でよくわかりました。コメント回答ありがとうございました(*^^*)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん

皆さん横から失礼しますm(_ _)m

こんにちは(^^)

この巣楚は以前春日ぼうぶらさんに差し上げた日本みつばち用の国産巣楚でしょうか?

この商品はどちらで販売されて居ますか?

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

Michaelさん

>日本みつばち用の国産巣楚・・・・

そのつもりで購入したのですが?

春日ぼうぶらさんが言われるには東洋蜜蜂のようです。

随分前の話なので購入先は忘れました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん

そうですか…了解です!

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

Michaelさん

フルサワだったかも?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

国産の日本みつばち用巣礎が販売されているのですか!?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん

今フルサワさんのパンフで確認しました!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17319097802578814026.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6480718630249141625.jpeg"]

単枠の上に薄く貼るのはとても良いアイデァですね!

購入してみます。

有難うございましたm(_ _)m

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3584014649635988464.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

カタログ確認しました!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2653467036004384323.jpeg"]

台湾で造られたものですかね!?

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 5/7

日本蜜蜂用で国産品でも日本蜜蜂の蜜蝋品はほとんどないのではないでしょうか。

私は今はスターターを付けずVトップだけにしております。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/7

風車@埼玉さん

こんばんは(^^)

今からスタートの超初心者に教えて下さい!

>私は今はスターターを付けずVトップだけにしております。

とはどう言う事ですか?

イメージが全くつかないです^^;

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

Michaelさん、こんな工夫してみました参照→ https://38qa.net/blog/1210

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

こんばんは(^^)

あら これなら単枠の敷居が低くなりそうですねー

今更なんですが皆さんトップバーは何処で注文されて居られるのでしょうか?

こんな加工をしてくださる所を探して居ますw

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

Michaelさん、私、近くの建具屋さんに加工頼みました!

ユーザーさんのコメントやこれに続く投稿では道具を駆使・工夫されて自作されている方が居ます。

ある若者ユーザーさんは製作した巣箱類含め販売始められたようですよ~(^^)/   このサイトは売買情報up禁止ですが!!

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

あら…それは一度

建具屋さんを探してみます^^並行して…

#単枠式 日本みつばちで検査してみますw

有難うございます♪

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

Michaelさん、ユーザーさんは蜂を愛する若者です(^^)/

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
投稿日:2023 5/8

Michaelさん

ハッチ@宮崎さんの写真ですね。

巣枠の上瀬がVの字のトップバーになっているだけです。

すべてが自作です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3822831740646425947.jpeg"]
Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 5/8

風車@埼玉さん

こんばんは(^^)

あっこのV字のトップバーの事なんですね!

コレ良いですよね〜

教えて頂き有難うございました♪

四季ハッチ 活動場所:福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、…もっと読む
投稿日:2023 5/7

kyucyanさんこんにちは。今回巣門から大人しく入居してくれた様ですが、奥の巣枠5枚を入れて仕切り板は入れましたか?自分は全枠入れない場合は仕切り板を入れて奥へ追い込んでます。それでも手前の天井に固まった場合は、奥から巣枠を一枚ずつ追加して巣門の方へスライドさせ、全枠を入れ、後は何処から作るかは蜂に任せますね。巣門側から作ったら、奥の空枠を抜いて、営巣した枠を奥へスライドさせて、通常通り奥からの営巣に切り替えさせます。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

四季ハッチさん

こんにちは

手前から造り易いのですね。仕切り版、今後必要性が増すようなので、早速作っておきます。

奥から造るものだとの思い込みでした。又、巣枠を全部入れるとストレスを感じると思い、奥に5枚置きました。

直後の点検で、どの位置に造るつもりなのかを確認するべきでした。対応も有るのですね。

ありがとうございます。

あつまっち 愛蜂家 活動場所:千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの…もっと読む
投稿日:2023 5/7

Kyuchanさんこんにちは~

私も様々な枠式を現在4タイプほど持っていますがどの枠式も巣門側からの営巣が多い印象を受けますね しかし強制捕獲なら取り込み方によっては奥から営巣を始めるかもしれないです。巣枠を入れたまま強制捕獲すると大体はアンダーバーの下に蜂球を作ってしまうので巣枠を全部外して 上桟に仮天板を3枚くらい乗せて一時的に天板に蜂球を作らせて落ち着いてきたら巣枠を随時入れていきゆっくり蜂球に近づけ蜂を巣枠に馴染ませる方式にしてます。 動画の群は巣枠側に蜂球を作ったので巣枠も巣門側にありますね。 ちなみに自然入居群でも同じ事ができます。



kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

こんにちは

やはり、巣門の近くから造り始めるようですね。又、強制捕獲した場合は、巣箱内は仮宿状態なので、より良い場所を選択しているのですね。

我が家の2ケースが、正にそのとおりでした。

1群は、巣枠を下の桟だけ外したものを、ハイブリッド待ち箱で入居させて、巣枠式巣箱へ奥から移設しました。現在は、奥から貯蜜を進めています。

もう1群は、紹介のように集合版から徒歩にて入居させたら、奥の巣枠には造らず、手前のベニア板に造られました。

デリケートなんですね。皆さんのご回答を参考に、次回は上手くやります。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023 5/7

群れに寄り色々ある様です。

右側が巣門です。

巣枠は洋蜂と同じ方向にです。(巣門に対して直角)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/076/7637766531858115019.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん、「か式巣箱」では巣枠長さがラ式巣枠の半分ですから、この巣箱では巣門に対して平行な向き仕様になっています。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

>巣枠長さがラ式巣枠の半分・・・・

説明ありがとうございました、

私は横着者ゆえに今は重箱飼育のみです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん、そうでしたか!

ラ式標準巣箱での日本みつばち飼育で、自然入居の有無

巣枠に沿って巣造りさせる為の工夫ありましたら教えていただきたいと思いましたf(^_^)

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん

こんにちは

向きは、巣門に対して直角ですが、入り口に近い所から巣造りされていますね。

一つお聞きしたいのですが、どのような入居方法でしたでしょうか。?

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

ハッチ@宮崎さん

2cmに切った巣楚を上枠にはめていました。

1/3巣楚を張った枠には自然入居0でした。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 5/7

kyuchanさん

巣箱の両脇に金陵辺を置いていました。

写真撮影の為に手前の枠は抜いています。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん

ありがとうあございます。

キンリョウヘン強しですね。手前の空間についてもお聞きしたいところでした。重ね重ねありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 5/7

cmdiverさん、参考になります(^^)/

退会済みユーザー
投稿日:2023 5/9

単に蜂球の集まる場所次第です蜂の居ないところに造巣はありません

最初から空枠を満タンに入れて造巣させると蜂任せになってしまうので入居後は群の大きさに合わせてコロニーの大きさからはみ出ている余分な空枠は抜いて管理します、横に横に造巣させると枠管理も大変になります、イメージは下に下に横から下に造巣させるイメージです

+1
kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/9

おはようございます。

入居後、蜂球が出来ている場所を早々に確認しなかったのが、後の不具合を生じさせてしまったようですね。つい、入居後はストレスを与えないように内検を怠ってしまいました。

枠の造巣確認が出来たら、巣板の下まで造巣が進んだら、順次横へ横へと巣枠を追加するのですね。

先日、別のか式巣箱を内検しましたら、全部巣枠を入れて有るため、奥の巣枠が一杯にならないのに、横へと造巣を進めていました。まだ、造巣していない巣枠を外そうと思います。

退会済みユーザー
投稿日:2023 5/9

kyuchanさん

間違いではありませんよ

造巣を始めさせる場所は蜂任せで大丈夫です、その後はちゃんと壁を作ってあげることです、この壁とは巣箱の両端とご理解下さい

巣門側から造巣した場合は巣門のある側の端をスタートと考え奥に造巣させるイメージです逆の場合は巣門側へ造巣させるイメージです、当然空きスペースに造巣させない為に仕切り板で壁を作ってあげる必要もあります、日本ミツバチを枠式でやられてる方で仕切り板を使用してる方は非常に少ないと思います

余分な枠に造巣させるともったいないと思いついそのまま造巣させてしまいます空巣枠に小さな巣盤が2つ3つと出来て管理が難しくなります、仕切り板を使いこなせば余分な巣をかけさせることもなく、蜂数が増えるにつれ仕切り板の外側に空枠に造巣が始まったタイミングで仕切り板の内側に移動するなどミツバチからのサインを目で見て確認出来ます、時には余分にできた巣を排除する事も大切です

巣枠で成り行き任せの飼育をされるなら宝の持ち腐れ重箱飼育が良いですよね

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/9

あかべこさん

こんばんは

早速、1群は横への造巣を抑えるため、空きの枠を外しました。又、手前から造巣を始めた2群については、奥から巣枠を設置し直しました。

もう一つお聞きしたいのですが、仕切り板の材料はどのようなものなのですか。現在使用している巣枠に移動がし難いように、金網やベニア板を張るだけで大丈夫でしょうか。

退会済みユーザー
投稿日:2023 5/9

kyuchanさん

画像がありませんが、2ミリ程度のベニヤ板と巣枠の上桟と同じ長さで肩の厚みの木材があれば簡単に出来ます、ベニヤは巣箱の内寸から側面底面の3辺を5~6ミリ(この5~6ミリが日本ミツバチのビースペースとなりミツバチ達の通り道です)小さく刻んで上桟と同じ長さの木材に釘又はタッカで止めるだけです厚み的にはベニヤ板の厚み+5~6ミリで充分です、画像がありませんのでインターネットでセイヨウミツバチ仕切り板、分割板等で検索されて参考にされて下さい

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2023 5/10

あかべこさん

おはようございます。

材料はベニヤ板、ポイントはビースペースですね。手作りなので巣箱が微妙に、大きさが違いますので実測しながら作ってみます。

ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中